Yahoo!ニュース

【橋本市(高野山エリア)】初の県採用 地域おこし協力隊が募集中。和歌山で活動したいヨソモノ求む

田中寛人地域のあしもとマイスター(橋本市・高野町)

和歌山県では広域的な地域支援機能の強化を図るため、県内7つのエリアそれぞれの地域課題解決に一緒に取り組んでもらう人材として、地域おこし協力隊を募集します。

市町村単位での募集・運用はこれまで行われてきましたが、県として地域おこし協力隊を募集するのは今回が初めてです。

当ヤフーニュースをご覧の方で、伊都地域を盛り上げたいという和歌山県外の方がおられたら、ぜひごご応募・ご紹介ください。

<地域おこし協力隊>
地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR 等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は各自治体の委嘱を受け、任期はおおむね 1年から3年です。

平野部 景観
平野部 景観

山間部 景観
山間部 景観

【募集概要】

〇募集期間

令和6年6月13日(木)~8月16日(金)

〇募集人数

各振興局1名ずつ合計7名

〇業務内容

伊都振興局 :移住者情報の収集・発信、移住者同士の交流促進

(橋本市、かつらぎ町、九度山町、高野町エリア)

〇業務内容 詳細

①移住者の掘りおこしとインタビュー(報告書の作成を含む)(1年目~3年目)

 高野山麓地域に移住してきた人(以下、「移住者」)を掘りおこし、移住者から移住後の生活についてインタビューをし、その内容を報告書にまとめ振興局に提出していただきます。

②「リアルな移住LIFE@高野山麓地域(仮)」情報の作成(1年目~3年目)

 地域おこし協力隊が移住者にインタビューした内容をもとに、和歌山県伊都振興局のホームページに掲載する「リアルな移住LIFE@高野山麓地域(仮)」の情報を作成していただきます。

 「子育て」や「買い物」、「病院」、「交通」、「休日の過ごし方」、「困ったこと」など、カテゴリーごとの口コミ情報をはじめ、地域おこし協力隊自身のアイデアで移住する前に知っておいて欲しい情報をまとめていただきます。

③「高野山麓地域の魅力」の情報収集とSNSでの発信(1年目から3年目)

 地域おこし協力隊は、移住者の掘りおこしやインタビューのため、高野山麓地域のいろんな場所を訪れ、そしていろいろな方と話す機会があります。

その活動の中で観光資源をはじめ、季節ごとの風景やイベント、人気のお店や特産品などの高野山麓地域の魅力を見つけていただき、動画や写真をSNSで発信していただきます。

 高野山麓地域に行きたい、住みたいと思ってもらうような投稿を期待しています。

④移住者交流会の開催と移住者ネットワークの構築(3年目)

 高野山麓地域での移住者ネットワークの構築を目的に、これまでの移住者の掘りおこしとインタビューで培ったネットワークを活用し、移住者ならではの楽しみや悩みを共有できる仲間づくりの場として「移住者交流会」を開催していただきます。

交流会後は、移住者が繋がり続ける方法を振興局に提案し、振興局と協議のうえ実施していただきます。

〇委嘱期間

令和6年11月1日(予定)~令和7年3月末

※所定の審査を経て、最初の委嘱日から通算して3年まで延長可能

※応募条件等の詳細は、下記の県特設募集ページをご参照ください。

https://kyouryokutai-boshu.w-tok.net

【募集説明会】

大阪会場

 7月6日(土)13:00~15:00

FUN SPACE DINER(大阪市浪速区日本橋西 1-3-26)

東京会場

 7月7日(日)13:00~15:00

原宿スペース(東京都渋谷区神宮前 1-9-12)

お問合わせ先

和歌山県 伊都振興局 地域づくり部 地域づくり課

〒648-8541 和歌山県橋本市市脇4-5-8

TEL: 0736-33-4915

地域のあしもとマイスター(橋本市・高野町)

和歌山県高野町在住。現場のフィールドワークを通してその土地ならではの地域資源を掘り起こし、地域づくりにつながる高付加価値商品開発や体験プログラムの企画造成支援や実践を行っています。そのスキルも活かして皆さまのまだ見ぬ和歌山県をお届けしていきたいと思っています。民俗学と発酵と和の薬草と昆虫食と染色のイベントもしています。

田中寛人の最近の記事