Yahoo!ニュース

【沖縄県宜野湾市】中身ネタバレあり!セブンイレブンの福袋は?コンビニの開店初日のキャンペーンまとめ

ホクト地域情報発信ライター(浦添市・宜野湾市)

2022年8月4日(木)開店!セブンイレブン宜野湾真志喜店!初日の様子

国道58号線沿いでオープンのPRが全力で行われていました。
国道58号線沿いでオープンのPRが全力で行われていました。

店舗型のセブンイレブンと異なる高級感ある外装でした。
店舗型のセブンイレブンと異なる高級感ある外装でした。

オープン時はカウントダウンがなされ、ぞくぞくとお客様が入店されていました。本来、店内の写真撮影は禁止ですがオープン記念の記事を書きたい旨をお伝えし、今回のみ撮影許可を頂いております。
オープン時はカウントダウンがなされ、ぞくぞくとお客様が入店されていました。本来、店内の写真撮影は禁止ですがオープン記念の記事を書きたい旨をお伝えし、今回のみ撮影許可を頂いております。

宜野湾市の国道58号線沿いにセブンイレブンが新規開店しました。場所はLIXIL ショールーム沖縄の向かいになり、すぐお隣にはサムズアンカーイン 宜野湾店もあります。駐車場も広めで普通車も余裕をもって駐車することができました。2022年8月4日(木)〜6日(土)の3日間限定で揚げ物やおにぎり、パン類の割引やガラガラ抽選会、お得な開店キャンペーンも開催中でした。筆者は開店初日のオープンと同時に伺いましたが、限界まで詰めこまれた陳列棚や活気のある店内に圧倒されました。

【セブンイレブン宜野湾真志喜店の開店キャンペーン】
・揚げ物全品20%引き
・スイーツ全品30円引き
・おにぎり全品30円引き
・パスタ・ラーメン等の麺類50円引き
・福袋数量限定販売(無くなり次第終了)
・パン類全品20円引き
・1,000円以上購入でガラガラ抽選会

ここまでギュウギュウに詰められた陳列棚、初めて見ました。
ここまでギュウギュウに詰められた陳列棚、初めて見ました。

新店舗オープンの時に販売される福袋!気になる中身を公開します。

福袋の中身はこれ!と情報開示を行うポスターが店内の要所に設置されていました。店員さんに販売期間を伺ったところ、数量限定のため明日の5日夕方には完売しそう、との事でした。
福袋の中身はこれ!と情報開示を行うポスターが店内の要所に設置されていました。店員さんに販売期間を伺ったところ、数量限定のため明日の5日夕方には完売しそう、との事でした。

見本がこちら。塩系で固めたセレクト。近くで工事が多いためなのか。
見本がこちら。塩系で固めたセレクト。近くで工事が多いためなのか。

最近は中身がわかる福袋が多いですがセブンイレブンの福袋も見本付きで中身が公開されていました。エコ活動の一環で福袋の空袋を持参するとコーヒーと交換できるサービスもありました。お値段以上にお得な福袋でしたが甘党の筆者はデザートコーナーでひっそりと販売されていたものを見つけてしまいました。

人気のデザート6種詰め合わせ。推しはベイクドチーズケーキ

もちろん中身大公開でした。
もちろん中身大公開でした。

ドリンクを固定する箱にジャストフィットでした。
ドリンクを固定する箱にジャストフィットでした。

シュークリームにモンブラン、ベイクドチーズケーキに大福詰め合わせの販売がありました。デザート類は全品30円引きなので個別に選んでもお値段変わりません。せっかくなのでセブンの推しを購入してみました。

しっとりしたデザート推しです!
しっとりしたデザート推しです!

筆者の推しはベイクドチーズケーキです。最近のコンビニスイーツはどれもハイレベルですが、こちらのチーズケーキは濃厚で舌触りも良かったです。

沖縄のコンビニはとにかく多いです。

ガラガラ抽選会の様子。皆もらえるお菓子を当てました!
ガラガラ抽選会の様子。皆もらえるお菓子を当てました!

沖縄県に旅行に来られた方はまずコンビニの多さに驚くと思います。ファミマの隣にセブンイレブン、道向かいにローソンとファミマという立地には「なんでやねん」と県民すら思います。余談ですがコンビニ店員を題材にした「ニーチェ先生」を思い出しました。生活の一部として欠かせないコンビニ、新商品・季節限定・地域限定の商品を旅行先や出先で探索してみるのも楽しそうです。

【現店舗情報】
店 名:セブンイレブン宜野湾真志喜店
住 所:〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜625番3
電 話:0988988710
営業時間:24時間
定休日:なし
駐車場:あり 
カード:各種対応
電子マネー:各種対応

地域情報発信ライター(浦添市・宜野湾市)

沖縄生まれ沖縄育ちのホクトです。趣味の延長でご縁を頂き、2022年にWEBライターのお仕事を始めました。登場する優秀な助手は長女(2018年)と次女(2020年)。昭和・平成・令和という家族構成のため、稀に懐かしいネタが登場することも。世代の方はぜひくすっと笑って下さい。記事を通して読者の方の「今度、ここ行こうかな」に繋がると幸いです。

ホクトの最近の記事