Yahoo!ニュース

【京都市】下京区 新撰組の最後の本拠地となった洛中屋敷跡の石碑が京都駅のすぐ近くに!

高津商会RICALIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

先日、京都駅近くのホテルイベントへご招待いただいた際に、新撰組ゆかりの石碑を発見しました。

幕末期、新選組がこの地域に屋敷を営んでいたそうです。

『新選組洛中最後の屋敷跡(しんせんぐみらくちゅうさいごのやしきあと)』の石碑です。

本碑の北に隣接する副碑碑文にも記すように屯所の正確な位置は未詳だそう。

この碑よりさらに西北の地に相当するそうですが、この辺りが新撰組ゆかりの地であったことは明らかです。

温泉のあるホテル「ハトヤ瑞鳳閣」前に立つ石碑です。

西本願寺を屯所としていた新選組が将軍 徳川慶喜を守護するために建てられた新屋敷がこのあたりにあったそうです。

新撰組の最後の本拠地となった不動堂屯所跡と言われています。

新撰組は慶応2年(1866)6月15日三度目の家移りをしたそうです。

それが、この不動堂屯所跡と言われています。

その半年後には、鳥羽・伏見の戦いで新政府軍に敗北を期してしまいます。

当地は古代の表記でいえば、平安京左京八条二坊十五町にあたります。
中世には八条院町とよばれ、鋳物生産が多数行われた、いわば工業地帯でした。が、戦国時代には農村化し、江戸時代までに葛野郡不動堂村が成立しました。しかし豊臣期に構築された、京都全域を囲い込む城壁・環濠「御土居堀」の郭内に位置していたため、「洛中」(都市)扱いを受けました。
幕末期、新選組がこの地域に屋敷を営みました。池田屋事件や禁門の変などでの活躍や、局長近藤勇の政治的力量が高く評価され、慶応3年(1867)6月、将軍徳川慶喜の直属の軍隊となりました。これにあわせての新屋敷建設です。いわば最盛期の邸宅といえます。近藤勇の甥で隊士だった宮川信吉の書翰によれば、同年6月15日に入居しています。位置については、同書翰に「七条通り下ル」、幹部永倉新八の手記に「七条堀川下ル」とあり、当地付近に営まれたことは確実です。
が、厳密な場所や規模、建物構造などについては信用に足る史料が少なく、不明です。価値の低い記録による復元・叙述は、極力さけなければなりません。
同年12月の王政復古政変により、新選組はわずか半年で当屋敷を離れます。翌年1月の鳥羽伏見戦争の敗北ののちは、関東へ下り、解体の道を歩みます。当屋敷は維持されず早々に消失して、静かな農村に戻ったことでしょう。
が、明治になり、近くに七条停車場(現京都駅)が設置され、しばらくして地域一帯が京都市内に編入されます。当地付近は、地域史上はじめて京都屈指の「人の集まる場」となり、今に至ります。
歴史地理史学者 中村武生

この場所は、江戸時代には「葛野郡不動堂村」と呼ばれていたそうです。

『高津商会』の小道具たちも新撰組ゆかりのドラマや映画で大活躍しています。

歴史を知ることで、京都についてより学びが深まりますね。

新選組最後の洛中屋敷跡
〒600-8234 京都府京都市下京区南不動堂町

LIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都で生まれ育つ。世界各地を周遊、欧米中心に20年ほど滞在し京都に帰還。日本のコアな伝統文化や芸能、神社仏閣や裏歴史、催事らを国内外の旅サイト・雑誌・新聞で執筆。経験に基づく“陰謀説”の電子書籍出版あり。フォトジャーナリスト、写真映像家、音楽・イベントプロデューサー、特殊ツアープロデュース・ガイドから日本庭園庭師までマルチに活躍。日本映画の発祥時より美術に携わってきた”ジャパニーズハリウッド”京都太秦にある老舗『髙津商会』にて映画・美術装飾・アート&エンタメ、海外事業に携わりつつ伝統文化・芸能などに関わる史実や古美術らについて勉強中。『京愛』や『日本愛』を深め世界進出を夢見る毎日。

高津商会RICAの最近の記事