Yahoo!ニュース

【西宮市】西宮の隠れた名品!3代続く縁起物のふわっと日本酒が香る和菓子

まきPRプロデューサー×ライティング(西宮市)

西宮の夏の和菓子「白玉しるこ」で有名な「桔梗堂」。西宮の方はもちろん、県外の方でも昔から知っているファンが多い名店なので、私も何度か取材させてもらっています。

今回は、10月に販売開始された「酒栄桝」をご紹介します。「酒栄桝」は、3代目店主で和菓子職人さんの高尾哲司さんのお祖父様にあたる「桔梗堂」創業者さんが生み出した和菓子。”さかえます”と読みます。ネーミングも素敵ですよね!

「白玉しるこ」よりも歴史は古く、お店で現在販売されている商品の中で1番昔からあるものなのだそうです。毎年秋~5月頃まで販売されますが、お客様から「今年はまだですか?」とお問い合わせがよくある商品だとか。

「酒栄桝」って何?と一言で言うと、酒処西宮の方々には特に馴染みがある「酒饅頭」なのですが、これが普通の「酒饅頭」と全然違うんです!

お酒の風味が漂うしっとりとろけるような皮の秘密は、たっぷり入った山芋。国産のものをお店ですりおろすところから手作りされています。酒粕は西宮の酒造のもので、そのまま加えるのではなく、決まった配分の日本酒を加えて保管し独自の柔らかさと風味にしたものを加えています。もちろん餡は代々の味を受け継ぐ安定の美味しさ。

そしてなんとこの「酒饅頭」(酒栄桝)、もうひとつ食べ方があるんです。高尾さんが「そのまま食べるよりおすすめ」と言うのが、“トースターでこんがり焼く”。完璧に計算されて作られている和菓子はそのまま食べる以外は、かなりの邪道だと思っていたので驚きです。

実際に頂いてみると、不思議。お皿が視界に入ったくらいからお酒の香りが漂ってきます。目の前に来た時には、熱燗が置いてあるかのように日本酒の香りがするのですが、味は全くお酒っぽさがありません。表面がカリッと、中がモチモチした皮にほんのり温かいあんがぎゅっと詰まっています。少し焼いただけで全く別のものになるんですね。

バラでも購入可能で、2022年11月現在は1個210円。箱入りのものもあります(箱代プラス)。2個買ってそのままと焼いたものと比べてみると面白いかもしれません。

【桔梗堂】

住所:兵庫県西宮市甲子園二番町1-16

TEL:0798-48-1611

営業時間:8時30分~19時(日曜8時30分~17時)

アクセス:

・JR神戸線「甲子園口」駅南口から徒歩10分もしくは南口から阪神バス「甲子園行きもしくは経由」「県道上甲子園」下車すぐ

・阪神電鉄「甲子園」駅東口から甲子園筋を北へ徒歩約20分。もしくは西口から阪神バス「JR甲子園口行き」または「西宮行きまたは経由」に乗車「県道上甲子園」下車、向かい

桔梗堂Instagram

PRプロデューサー×ライティング(西宮市)

「ライティング×PRでお客様を輝かせる」をコンセプトに、LUCIRTEという事業名でPR支援と執筆業をしています。取材・執筆は2004年~携わっており、プレスリリースはもちろん、食系の記事から企画書まで。著書5冊。海外在住時代にはソムリエをしていたことも。西宮の魅力をお届けします。

まきの最近の記事