Yahoo!ニュース

弘前学院聖愛、ベスト4進出。三沢は善戦及ばず――高校野球・青森大会

川端康生フリーライター
「俺たちの分も」。三沢高校から弘前学院聖愛へエールが送られた(著者撮影)

 青森大会・準々決勝。弘前学院聖愛が2対9(8回コールド)で勝ち、準決勝進出を決めた。しかし春の東北王者に挑んだ三沢高校の健闘が光った一戦でもあった。

成田、攻守に活躍

 やや詰まり気味のスイングに見えた。しかし鈍い音を残して舞い上がった打球はフェンスを軽々越えてレフト芝生席へ。

 初回、弘前学院聖愛、早くも2点を先制。主砲・櫻庭のバットで叩き出した。力を見せつける一打だった。

 青森大会・準々決勝。弘前学院聖愛はこの試合も隙がなかった。

 打っては2本のホームランを含む10安打に盗塁も絡め、9得点。守っては田崎をはじめとした好フィールディングでノーエラー。春の東北大会を制したチーム力を発揮し、9対2(8回コールド)で準決勝進出を決めた。

 とりわけ素晴らしかったのは先発の成田だ。

 いつものように渾身のピッチングで130キロ台のストレートを投げ込む。加えてこの試合では緩急の使い分けも巧みだった。3回以降許したヒットは1本のみ。安定感のある投球で三沢に付け入る機会を与えなかった。

 バッティングでも4回にツーランホームラン。右肘を上手にたたんでレフトポール際に運んだ。この時点ではまだ3対2。相手を突き放す貴重な一発だった。

 今大会では外野手(背番号は「9」)、投手(リリーフもこなす)だけでなく、キャッチャーマスクもかぶった。東北大会で見たときにも感じたが、身体が強く、無理が利く選手。しかも黙々と全力プレーを続ける。

 ちなみに本塁打を放ったときのベース一周も全力疾走。実直な姿勢でチームに一本筋を通している。派手さはないが、弘前学院聖愛のカギを握る存在だと思う。

三沢、清々しい総力戦

 一方で敗れた三沢高校も讃えなければならない。

 チームの総力を注ぎ込んで東北王者に挑んだ。わずかでも可能性を広げるべく、打てる手はすべて打った。2対9、それも8回コールドで終わったが、見応えのある戦いだった。

 初回、櫻庭に一発を浴びたときには、この日の第1試合同様(5回コールドで八戸学院光星が11対0で勝った)、早いイニングでのゲームセットも頭をよぎった。

 しかし、そこから三沢は抵抗した。2回、四球、バスター、送りバントで1死2、3塁。フォアボールでランナーを出したところで、誰もが送りバントだと思った。弘前学院聖愛の内野もバントに備えて動く。

 そこでサインを切り替えた。叩きつけた打球はセカンドベースに入りかけたショートの逆方向へ。セオリー通りに戦って勝てる相手ではない。三沢の覚悟が見えたシーンだった。

 その後には今度はきっちりバント(教科書通りにサード前に転がす完璧な送りバントだった)。すると早くもベンチが動いた。代打である。まだ2回。しかし躊躇はなかった。

 そして起用された種市が鋭いスイングで痛打する。1、2塁間を破るタイムリー。さらに新山悠翔がスクイズを決めて2対2。もしかしたら、この試合はもつれるかも……。そんな空気が球場に確かに広がったのだ。

 結果的には、その後は成田に封じられた。その間に弘前学院聖愛にじりじりと引き離され、点差を開かれることになった。

 それでも三沢が無抵抗だったわけではない。2回には先発・左腕の新山悠河から石久保にスイッチ。さらに5回から下道、6回には左腕・望月、7回には小又、8回には下手投げの佐藤、そして最後にまた小又と次々に継投。のべ7人の、それもタイプの異なる投手をマウンドに送り、強力打線に抗い続けた。

 攻撃でもランナーを出せば代走を送り、途中出場した選手がヒットを放ち……。まさしく総力戦。ベンチからも途切れることなく声が飛び続け、ゲームセットまでチーム全員で戦いを挑んでいた。

 勝運を招くことまではできなかった。しかし勝負へのこだわりを捨てることは決してなかった。

 持てる力をすべて出し切った。清々しい善戦だった。

甲子園まであと2勝

 弘前学院聖愛はこれで4年連続のベスト4進出。この試合に関しては、内容的にも展開的にも(三沢の抵抗に遭ったとはいえ)負ける要素はなかったと言っていい。攻守にわたってステディに戦い、戦力的に上回る相手から確実に勝利をつかんだ。

 あえて言うなら、このチームの魅力である“ノリ”のようなものがあまり感じられなかった。コールド勝ちを収めたにもかかわらず、圧勝の印象が薄いのはそのせいだ。勢いと迫力が増せば、聖愛はもっと強く、もっと魅力的な野球ができるはず。そんな気がした。

 準決勝は弘前東と東奥義塾の勝者との対戦となる。春の東北王者が頂点まで駆け上がれるか。

 甲子園まではあと2つ――。

フリーライター

1965年生まれ。早稲田大学中退後、『週刊宝石』にて経済を中心に社会、芸能、スポーツなどを取材。1990年以後はスポーツ誌を中心に一般誌、ビジネス誌などで執筆。著書に『冒険者たち』(学研)、『星屑たち』(双葉社)、『日韓ワールドカップの覚書』(講談社)、『東京マラソンの舞台裏』(枻出版)など。

誰がパスをつなぐのか

税込330円/月初月無料投稿頻度:隔週1回程度(不定期)

日本サッカーの「過去」を振り返り、「現在」を検証し、そして「未来」を模索します。フォーカスを当てるのは「ピッチの中」から「スタジアムの外」、さらには「経営」や「地域」「文化」まで。「日本サッカー」について共に考え、語り尽くしましょう。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

川端康生の最近の記事