那覇市で国内感染が疑われるデング熱患者が発生
デング熱とは
デング熱は蚊に吸血されることで感染する疾患です。東南アジア、南アジア、中南米、アフリカなど熱帯・亜熱帯地域を中心に流行している感染症であり、日本では輸入感染症(海外から持ち込まれる感染症)として年間約300例の患者が報告されています。しかし、日本国内にはデングウイルスを媒介するヒトスジシマカという蚊が分布しており、国内流行が起こる可能性があります。2014年に代々木公園を中心に国内流行が起こったことは記憶に新しいところです。デング熱は発熱、頭痛、関節痛、皮疹などの症状がみられ、通常7日程度続きますが多くの場合自然に治癒します。稀に出血症状や臓器不全などが出現し重症化するデング出血熱に進展すると命にかかわることがあり注意が必要です。
那覇市でデング熱の国内感染?
9月20日、沖縄県那覇市がデング出血熱患者の発生について報道発表を行いました。ネパールに海外渡航歴のある70代女性についての発表ですが、ネパールへの渡航が8月16日〜26日、デング熱を発症したと考えられるのが9月15日ということで、ネパールで感染したと考えるには発症するまでの期間が長過ぎるため、国内で感染した可能性が考えられるとのことです。
デング熱は通常感染して3〜14日後に発症するとされていますので、確かにネパールで感染したとすると8月下旬、遅くとも9月上旬には発症するのが典型的ですので、那覇市内で感染した可能性がありそうです。
沖縄県内にはデングウイルスは常在していませんが、海外でデング熱に感染した人が沖縄県内でヒトスジシマカに吸血されることによって、ヒトスジシマカがデングウイルスを増幅させます。このデングウイルスを持った蚊に吸血されると、海外渡航歴はないのにデング熱に罹るということが起こりえます。
私たちが注意すべきことは?
那覇市内での感染が疑われる事例は現時点で1例だけですし、デングウイルスを持つ蚊は那覇市のごく一部にしかいないと考えられ(ヒトスジシマカの活動範囲は50〜100メートル程度です)、またすでに那覇市によって迅速に蚊の駆除が行われていますので、過度に心配する必要はないでしょう。
私たちが注意すべきこととしては、那覇市内に限らず日頃から虫除けなどを使って蚊に吸血されないようにすることです。また海外からデングウイルスを持ち込まないためにも海外旅行中、特に熱帯・亜熱帯地域では特に徹底して防蚊対策を行うようにしましょう。長袖長ズボンなどで肌の露出を出来るだけ避けるようにし、露出した部分には虫よけを塗布するようにしましょう。虫除けはディートまたはイカリジンという成分を含むものが望ましいとされます。デング熱に一度感染したことのある人が二回目に感染すると、一度目と比較して重症化する頻度が高くなりますので、特にデング熱の既往のある方は流行地域に行く際はご注意ください。海外から帰国後に熱が出た場合は、速やかに医療機関を受診し、その際に海外に行ったことを医師に伝えるようにしましょう。