【近江八幡市】総勢200名の武者行列に、今年は「弥助」も参列! あづち信長まつりが今年も開催
近江八幡市安土町にて、2024年11月17日に「あづち信長まつり」が催されました。
出陣式(※開会のセレモニー)では、あづち信長まつり協議会の会長さんが「皆様、正々堂々、行進をお願いします!」と挨拶なされました。
地域の恒例行事であり、今年で40回目の開催となるあづち信長まつり。武者行列には地元の方々だけではなく、岐阜県や富山県など遠方からもお越しになった方々も多く、参加者の総勢は約200名にのぼりました。
また今回は190センチの長身を誇る、モザンビーク共和国の駐日臨時代理大使ニャルンゴ氏のご子息・ニコラスさんも「弥助」の役で参加しておられました。
織田信長に仕えた黒人「弥助」の出身地については諸説あり、東アフリカの各地がその候補となっています。そして一説には「現在のモザンビーク共和国の出身であったのでは?」と考えられています。
「モザンビーク」の由来は、小島の港名「モサンブコ」です。当初その名は港のみを指していましたが、いつしか大陸の内陸部までもがモサンブコと呼ばれるようになり、そして現在の「モザンビーク」へと続いています。
国の広さは日本の約2倍の、79.9万平方キロメートルです。
弥助は400年以上も前に生きた人物であり、かつ織田信長に臣従した期間も2年未満と短く、史料もそう多くはありません。ならばこそ空想の羽をはばたかせるだけの余地も広く、多くの方々に浪漫や魅力を感じさせる人物なのだと思います。
出陣式では太鼓が打ち鳴らされ、かぶら矢も放たれました。
近江八幡市弓道協会の皆様の命中精度は素晴らしいものでした。
そして「えいえいおー!」との掛け声の後、ほら貝の音が響くとともに武者行列がスタートしました。
鎧兜を身に着け、戦国武将らしさが満点になった方々が馬に跨ると、やはり絵になります。
この日は安土町文芸の郷でも「楽市楽座」をはじめ、様々なイベントが催されていました。
多くの屋台が立ち並んで多彩なグルメを提供したり、野外ステージで個性豊かなパフォーマンスが披露されたりしたので、来場者は賑やかなひとときを満喫していました。
今年は巨大なバルーン城がステージ近くに設置されたことで、より戦国時代らしさが強まっていたように感じられました。
残念ながら本年は薄雲が広がり、時には小雨がぱらついた時間帯もありました。来年は終始すっきりとした快晴となることをお祈り申し上げます。
【2024 あづち信長まつり】
開催地
滋賀県近江八幡市安土町常楽寺456
(※出陣式が行われる安土小学校のもの)
開催日
2024年11月17日
(※このイベントは終了しました)
電話番号
0748-46-2346
(※あづち信長まつり協議会のもの)