Yahoo!ニュース

園での不適切保育「やることが多い」「忙しすぎる」保育士の本音と保護者ができること

ねんねママ(和氣春花)乳幼児育児アドバイザー

保育園での不適切保育のニュースがここ数年、聞かれるようになりましたね。

このところは立て続けにニュースがあったので、「うちの子は大丈夫だろうか?」と心配になる方もいるかと思います。

もちろん園児に手をあげる、危害を加える、というのは許される行為ではありません。ですが、保育士側の業務量、業務内容、職場環境など、ストレスが溜まりやすい状況になってしまっているのは事実。それが理由になって、結果的に園児への不適切な保育という形ではけ口になってしまっていることもあるのではないでしょうか。

ねんねママのInstagramで保育士さんの本音を聞かせてくださいと呼びかけたところ、30人の保育士さんからの意見を聞くことができました。

保育園に子どもを預ける保護者として、「まったく困ったわね」ではなく、自分たちも保育士さんたちの負担を軽減するためにできることはないか?を考えてみたいと思います。

①保育士の本音、「これやめて!」

まずは30人の保育士さんからのご意見で、子どもたちの親に対して「これはやめてほしい」というものをピックアップしました。今からあげるものを自分がやっていないか、ぜひチェックしてみてください!

▼嘘をつくこと

やめてほしいことの中で最も多かった意見は「嘘をつくこと」です。先生や園との信頼関係にも関わりますし、緊急時に嘘をつかれていると困ったことになるからです。

実際の声をご紹介します。

仕事だと嘘をついて預けること。休みだけどしたいことがあって預けたい気持ちはとても分かります。お母さんたちの息抜きも大切です!園によっては仕事以外では預からないという園もあるかと思います。それでも、熱が出た時に職場に電話をして休みですと言われると私たちも気まずい(笑)」

朝ご飯を食べていないのに、連絡帳に食べたと書いてくること。なんでもいいので食べてきて欲しいです。」

感染症の可能性があるのに、大丈夫です!と登園させること。検査結果が陰性になる頃にやっと病院に連れて行って陰性でした!と平気で連れてくる人もいて、正直困ります」

「熱があるのに解熱剤で下げてから、朝 普通に何もなかったかのように登園してくる方はやめてもらいたいです。」

▼持ち物の名前が書いていない

必ず持ち物に名前を書いてほしいです!見慣れて来ると名前がなくても、これは○○ちゃんが使ってたなと分かるのですが、特に4月はクラス替えでどれが誰のかまだ分からない状態なので…」

名前を小さく書かないで…本当に探すのが大変です。書いてないに等しい。」

▼行きも帰りもさっと帰ってほしい

渋っている子に対して説得して納得して別れようとされる方が多いですが、納得してバイバーイ、となる子はほとんどいません。半ば強引でも保育士に渡してその場を離れてもらった方が子どもも早く切り替えられます。」

「玄関でのベタベタ時間が長すぎること。気持ちはわかるんですがサクッとお別れしてもらえると子どもも切り替えしやすいです」

お迎え後は子どもから目を離さずすぐに帰ってほしいです。危険なあそびをしているお子さんが結構いますが、保護者の方は注意せず見てもおらず…怪我に繋がりそうで怖いです。見きれないです。その子が怪我をするのももちろん悲しいことですが、まだ迎えにきていないお子さんにおいても危険が増えるのでやめてもらいたいです…」

▼意見や疑問は正直に言ってほしい

「保育園に対して思ったことがあったら言ったほうがいいです!たまに匿名でメールなどでクレーム送ってくる方がいますが、誰かもわからず、状況もわからないので対応のしようがないです。あとこちらも人間なので、誰かわからない人から言葉のキツイクレーム言われると結構怖いです。保育園側は保護者の意見を聞きたいと思っているので、ぜひ直接!言いにくいことは連絡帳などを通して名前付きで、感じたことはお話しして頂きたいと思います

他にも…

・大きすぎたり小さすぎたりする服はやめて

・靴のサイズ、定期的に確認して

・お箸やトイレも自宅でも練習して

・手紙はちゃんと読んで

・服や持ち物をジップロックで小分けにしないで(手間だから)

・休日お出かけ多めにせずちゃんと休んで

という意見がありました。

いかがでしたか?私自身、反省するポイントがありました。

これからは上記のことをしないように気をつければ保育士さんの負担軽減に協力できますよね。

保育士の本音、「これは気にしなくていい!」

逆に「これは気にしないで」というあたたかいご意見もいただきましたので紹介します。

▼登園時に泣いても気にしないで

最も多かったのが「登園時、泣いてても気にしないで!」でした。むしろ、さっと帰ってほしいという意見が多数!なぜなら、ママの姿が見えなくなれば泣き止めることが多かったり、泣いていても気持ちを切り替えられるように関わるので大丈夫!とのことです。

実際の声をご紹介します。

・「ギャン泣き登園は気にしないでください。粋のいい魚状態ウェルカムです♪安心してバイバイしてください」

・「玄関のギャン泣きは全然OK!ママが大好きでしっかり愛着関係ができてるんだなーって思います。」

「いってらっしゃい!」と笑顔でさっと帰るほうが保育士さんにとっても、子どもにとっても良い対応ということですね。

他の「気にしなくていいよ!」という声もご紹介します。

・「お休みでも長時間(開園から閉園までなど)じゃなければ預けてOK!できれば子どもとの時間もとってほしいですが、いつも一緒にお休みしてというわけではありません!!保護者も息抜き大事です。園が休みでも預けてOKなところに限りますが、保育者もそこの大事さはわかってる人多いと思います!」

・「休みの日に兄弟のどちらかだけ預けてお兄ちゃんだけの日!を設けること。たまにはそういう特別感も大切だと思います!」

・「保育園で出来ていることが家では出来ていないとしても気にしないで欲しいです。例えば 座ってごはんを食べない・片付けをしない・話を聞かないなど…園で出来ているということはできる力は備わっています。園で頑張って、家ではリラックスしていると思うので多めに見てあげて下さい。」

・「先生方忙しいから…は気にせず話しかけてほしいです!困ってることは何でも話してほしい。」

・「登園時の身だしなみ。朝はとにかく忙しいので、パジャマであろうが、プリンセス服であろうが、長靴であろうが、裸足であろうが、子どもが来てくれさえすれば何でもいいです。」

・「朝ご飯テキトーだとしても書いて&本当に食べたものだけ書いて(笑)お子さんの状態を知るために、なるべく本当のことを!うちの正直なママたちの中には「カントリーマアム2枚」が居ました!最高!」

・「お子さん同士の喧嘩、他害等あまり気にしすぎないでください。私も長女が噛みつき魔だったから、めちゃくちゃ心配した時期もありました。でも、成長段階に喧嘩は必要なこと。他害はやってしまった事より、やらせてしまった事の方が問題なので、なるべく保育者が止められるように、国の方々人員を増やして…」

「気にしないで」という声、ありがたいですよね。文章を見てわかるように、日頃から子どもたちにあたたかい対応をしてくださっているであろう保育士さんたちには本当に頭が下がります。

保育士の本音、「謙遜しないで」

最後に、とても大事で心温まるご意見がありましたので紹介します。

「日本人のあるあるかとは思うんですが、褒められた時、ついつい謙遜しちゃいますよね?園での様子を保護者の方に伝えるとき、その子のいいところ、成長を感じたところ、素敵なところなどをなるべくたくさん伝えるようにしています。そんな時、ついつい謙遜してしまったり、言わなくていいことまで言っちゃう方、結構いるんですよね。
例えば、
「今日とてもはりきって片付けしていたんですよ。」
→「えー、家ではやらないのにー!ほんとにー?」
「◯◯できたんですよ」→「偶然じゃないですか〜」など。

特に、お子さんの前で伝えた時は気をつけてもらいたいです。
子どもにとって、先生からお家の人へ自分のことを褒めてもらうのって嬉しいですよね。それなのにお家の人にはぐらかされたり否定されたりしてしまえば悲しいと思います。
褒められたら、素直に受け取り、「◯◯できたんだね!やったね!」「それは頑張ったね」など、さらにお子さんを褒めれば、お子さんは2倍嬉しいと思います!

謙遜してしまうって、やりがちなNG対応ですよね。ぜひ皆さんの心にとめて今日から意識していただきたいです。

おわりに

犯罪に至るには、その人の生い立ちなど背景も関係するでしょうから、園での負担だけでは変えられないものもあると思います。けれど、保育士という仕事が大変なものには変わりないので、できることは親もなるべくやっていきたいですよね。

今回の記事で紹介したことは決して難しいことではありませんし、意識してできることも多いです。読んでくださった方の気付きのきっかけに、そして普段お世話になっている保育士さんたちの負担軽減に少しでも繋がれば嬉しく思います。

▼今回の保育士さんたちの本音に関してはYouTube動画でも紹介しています。

乳幼児育児アドバイザー

乳幼児育児アドバイザー。小児スリープコンサルタント。0-3歳モンテッソーリ教師。株式会社mominess代表。YouTube「ねんねママのもっとラクする子育て情報局」やInstagramなどで乳幼児の育児に関する発信を続け、2024年現在、SNSの総フォロワーは約20万人。運営する「寝かしつけ強化クラス」では月間200問以上の睡眠に関する質問回答を行っている。著書に『すぐ寝る、よく寝る 赤ちゃんの本』『〇✕ですぐわかる!ねんねのお悩み消えちゃう本』がある。

ねんねママ(和氣春花)の最近の記事