Yahoo!ニュース

八戸学院光星、猛打爆発。青森山田下して決勝へ。22日、聖愛と――100回記念大会・青森

川端康生フリーライター

圧倒的な攻撃力

 ハンパない破壊力だった。

 1回・但井、2回・武岡、3回・再び武岡と初回から3イニング連続でホームラン。ここまでで早くも10得点を挙げ、6回にも長南がライトスタンドに打ち込み、ついに15点目。コールド勝ちに持ち込んだ。

 しかもバッティングの中身が見事だった。

 但井はインコースのボールに肘をうまくたたんでレフトへ運び、武岡は鋭く叩いてライナーでのスタンドイン。そして最後、長南の一発は打った瞬間それとわかる完璧な本塁打。ホームランに限ったことではない。八戸学院光星の打者はことごとくミートがうまく、なおかつ遠くに飛ばせる技術とパワーを持っていた。

 ここまでの勝ち上がり――2回戦・8対1八戸工(7回コールド)、3回戦・7対0五所川原(7回コールド)、準々決勝・10対0大間(6回コールド)がうなずける攻撃力だった。

 その上、バントまでうまいのだから相手はたまったものではない。

 初回、出塁した先頭・近藤を2塁に進めた武岡の送りバント、2回、その武岡のホームランを導くチャンスを作った近藤の3塁線へのバント、4回、相手エラーで得点を加えることになる秋山のバント……。

 豪快なバッティングに目を奪われがちだが、その手前には的確で確実な仕掛けがあった。それをできるスキルを備えていたからこその大量15点だった。

青森山田の地力を感じた

 八戸学院光星が15点もとりながら(3回時点ですでに10点)、試合が7回まで続いたのは青森山田だったからだ。本塁打を連発され、次々と投手を繰り出しても、また加点され……という絶望的な試合展開にもかかわらず、それでも青森山田は追いすがった。

 情緒的な話ではない。昨今流行りの「最後まで諦めない」というフレーズは美しいが、諦めようが諦めまいが、実力以上のプレーはできない。

 すでに6点差だった3回表、堀田、赤平、白鳥と3連打で満塁とし、佐々木が放ったライト線への快打。7点差の5回、やはりこつこつと溜めたランナーを迎え入れた上崎のセンター前への痛打。

 そのたびに緩みかけていたバックネット裏の空気は引き締まった。まだわからない……。青森山田の底知れない力を感じたからだ。

 そんなふうに思わせる地力を青森山田が備えていたから、だから追いすがることができた。

決勝は22日、聖愛と

決勝は22日、はるか夢球場(著者撮影)
決勝は22日、はるか夢球場(著者撮影)

 第2試合は、1点を争うゲームとなった。最後はエラーが絡んだ決勝点で、聖愛が弘前工を下した(2対1)。

 聖愛にとっては準々決勝・弘前東戦の延長12回に続く接戦。僅差のゲームをものにしての決勝進出である。

 言うまでもなくコールド勝ちを連ねてきた八戸学院光星とは好対照。このあたりが決勝戦のポイントとなる可能性はある。

 もちろん、ここまでの戦いからみて八戸学院光星が圧倒的に優位と言わざるを得ない。打撃力のみならず、投手力、守備力、ウィークポイントは見当たらない。

 それでも、これが高校野球であり、次の試合が決勝戦である以上、何が起こるかは――。

 100回記念青森大会、最後の一戦は、22日、はるか夢球場で行われる。

フリーライター

1965年生まれ。早稲田大学中退後、『週刊宝石』にて経済を中心に社会、芸能、スポーツなどを取材。1990年以後はスポーツ誌を中心に一般誌、ビジネス誌などで執筆。著書に『冒険者たち』(学研)、『星屑たち』(双葉社)、『日韓ワールドカップの覚書』(講談社)、『東京マラソンの舞台裏』(枻出版)など。

誰がパスをつなぐのか

税込330円/月初月無料投稿頻度:隔週1回程度(不定期)

日本サッカーの「過去」を振り返り、「現在」を検証し、そして「未来」を模索します。フォーカスを当てるのは「ピッチの中」から「スタジアムの外」、さらには「経営」や「地域」「文化」まで。「日本サッカー」について共に考え、語り尽くしましょう。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

川端康生の最近の記事