Yahoo!ニュース

【大阪市住吉区】飲み始めと飲み終わりで味が変わる、進化する珈琲。家でも試してみたくなりました!

もしカメWebPhotoライター(大阪市)

今年の梅雨は長くなると言われていて、ムシムシと暑い日が続いています。そんな時、ついつい飲みたくなるのは冷たいもの。お店でもよく飲む”アイスコーヒー”ですが、今回出会ったのは、進化していく”アイスコーヒー”です!どんなものなのか、詳しくご紹介したいと思います。

場所はJR阪和線我孫子町駅から少し歩いたところにあります。

線路沿いから一筋中に入ったところです。

看板が独特な雰囲気があり、中に入るのが楽しみになりました。

店内はこんな感じです。

テーブル席が3つある、こぢんまりとした空間となっていました。

一番奥の席に座ろうと思ったのですが、魅力的なアイテムが目白押しで・・・

まず、店内入ってすぐにコーヒー豆で作られたオリジナルの神様が飾られていました。

珈琲豆を見ていた時に、ある時大仏様に見えてきて作ったそうです。

思わず手を合わせてしまいたくなるほど、クオリティーが高かったです。

その上を見上げると、周辺地図がありました。

とても狭い範囲だそうですが、どんなお店があるのか参考にできるのはありがたいですね。

そして、商品もいくつか並べられていました。

リーズナブルな価格設定になっています。

※こちらは参考用に見せていただいた、欠点豆です。

大量の珈琲豆を仕入れる時に混ざってしまう使えない豆のことです。

初めて見せていただいたのですが、こんなにも種類があるのだと驚きました。

これらを取り除くのも大変なことだと感じました。

でも店長さんはこの”欠点豆”に注目されている方です。

先にご紹介した大仏様を始め、

捨ててしまうような豆を再利用して作った消臭バッグ。

これらも”欠点豆”で作られています。
またぜひ見ていただきたいのは、インスタグラムの投稿です。

”欠点豆”を使った投稿に思わず笑ってしまいます。

目の付け所が独特で素敵だと感じました。


さてまだ席には到着していませんので、続きをご紹介したいと思います。

レジ横のカウンターには、コーヒー豆が並べられていました。

奥の棚にもまだまだたくさん並んでいました。

もう少しで席に辿り着く、というところに、おみくじが置いていました。

手作り感満載です。

私の運勢はというと・・・

中吉でした。

コーヒー豆がこんな風に使われるなんて思ってもみなかったので、面白い活用法だなと感心してしまいました。

これらももちろん”欠点豆”の再利用です。

そして、LINEスタンプも作られていました。

色々な取り組みをされている店長さんです。

魅力的なアイテムが多すぎてなかなか席に辿り着けませんでしたが、無事に辿り着くことができましたので、

メニューをご紹介したいと思います。

とうとう7月からは値上がりを予定しています。

メニューの値段が変わりますので、お気を付けください。

裏側には、コーヒー豆に関して詳しい情報が載っていました。

私は【進化系ミルクコーヒー】が気になりましたので、注文することにしました。

一見すると、いつもとそんなに変わらないコーヒーに見えますが、

よく見ると、コーヒーを凍らせて氷にして入れています。

つまり、徐々に溶けていくごとにコーヒーの味が濃くなっていく、

正しく、”進化”していくコーヒーなのです。

この凍らせているコーヒーは、コーヒーの中でも苦みが強いものを使用。

だから飲み始めはミルク感が強いのですが、氷(コーヒー)が溶けるにつれて、コーヒーが濃くなり、

美味しかったです。

氷の大きさが思っていたよりも大きく、なかなか溶けないのですが、その分ゆっくりと味わって飲むことができます。

またコーヒーが氷になっているので、当然なのかもしれませんが、薄くならないというのがとても良いと感じました。

中には、氷を食べる人もいるそうですが、私は、ゆっくりと最後まで溶ける様子をじっと見つめて楽しみました。

こちらのメニューは夏季限定のメニューとなりますので、あるかどうかは店長さんに確認をしてみてください。

マルシェに参加されているので、お店のお休みは不定休となっています。

営業情報はインスタグラムなどをご参考にしてください。

店長さん、たくさんお話を聞かせてくださりありがとうございました。

【guadua coffee(グアドゥアコーヒー)】
〒558-0015
住所:大阪市住吉区我孫子西2-1-26
TEL:06-6615-8323
営業時間:8:00〜18:00
定休日:不定休
インスタグラム

WebPhotoライター(大阪市)

写真を撮ることが大好きなフォトライターです。大阪市内のオススメのお店を紹介しています。一期一会を大切に。出会ったお店の方々の思いも載せながら、写真からも伝わるように工夫しています。カメの歩みのようにゆっくりとでも確実に、一歩一歩前進がモットーです。よろしくお願いいたします。

もしカメの最近の記事