Yahoo!ニュース

【第5弾】ムジラーに聞いた!無印でもっと早く買えば良かったもの7選

MUJIO無印マニアMUJIO

どうも、無印マニアMUJIOです。

今回は視聴者さんに聞いた、「もっと早く買えばよかったもの7選」を紹介していきたいと思います。

是非お買い物の参考にしてみてください。

それではさっそくいってみましょう!

【#1 竹100%携帯用ペーパーナプキン 99円】

小さく折りたたまれているナプキンです。

商品の特徴は、「原料の主成分に竹の繊維を使用しており、漂白工程を省いて素材そのままの色。柔軟剤などの薬品を使用しておらず、多少のゴワつきがある素朴な風合いです」とのこと。

主に海外で使用されているポケットティッシュの仕様になっています。

視聴者さんによりますと、

「持ち運びに最適なサイズ」
「ハンカチ持つよりいいです」

という見解です。

公式サイト レビューの☆の数 5件中4.6

高評価ですね。

ハンカチは、濡れたままカバンやポケットに入れたりすると、不潔な感じがすると思います。

この商品なら使い捨て出来るので、例えば汚れが取れなそうなものを手を拭いても、ポイっと捨ててしまえる便利さがあります。

※写真は80円のものです。現在は6個10組(30枚)で販売中です。
※写真は80円のものです。現在は6個10組(30枚)で販売中です。

実は人気が高くて、評価の高いアイテムとなっております。

※写真は80円のものです。現在は6個10組(30枚)で販売中です。
※写真は80円のものです。現在は6個10組(30枚)で販売中です。

こんな感じで6つ入りで売られていますが、店舗では少し目立ちにくい場所に置いてあるので、「隠れた名品」と言えるかもしれません。

是非、チェックしてみてください。

※写真は80円のものです。現在は6個10組(30枚)で販売中です。

【#2 カカオトリュフ 290円】

今年も出ました!

視聴者さんによりますと・・・

「美味しすぎて通年販売してほしい」

わかります!カカオトリュフ、本当に美味しいです。

これは、口どけ滑らかなチョコレートで、味が5種類あります。

(写真左上から時計回りに)ピスタチオ、オレンジピール、ラズベリーマカロン、マール・ド・シャンパーニュ、塩キャラメルがあります。

僕が好きなのは、「ピスタチオ」「マール・ド・シャンパーニュ」の2種類です。

こんな感じのチョコレートです。

溶けてきてしまいましたが…やっぱり美味しい!

これは冬の時期にしか発売されていない、期間限定商品です。

冬の間しかないので、ご購入はお早めに。

僕が一番好きな「ワールドシャンパーニュ」について紹介しましょう。

「中に何か入ってる系のチョコレート」は、少し歯に詰まることがありませんか?

これは何も入っていないので、歯に詰まることもなく食べやすいです。

シャンパンのリッチな風味が、鼻からふわっと抜けるような感じで、とても美味しいです。

もう何回でも言いますが、本当に本当に美味しいのです!

口に入れるだけで、クリスマスの鈴の音が聞こえてきそうな、そんな美味しさです。

【#3 波佐見焼 くらわんか飯碗 790円】

「くらわんか飯碗」とは、江戸時代、商人たちが戦場で食事をとる際に使用した器です。

船の上で倒れないように高台(こうだい)が高く、重いのが特徴です。

無印のくらわんか飯碗は、日本で長く親しまれてきた「すすき」が描かれています。

無印の一般的なお茶碗と並べてみると、形が全然違うのがわかると思います。

「持ちやすくご飯が美味しく感じます」

と視聴者さんに教えて頂きました。

公式サイト レビューの☆の数 5件中4.3

これも高評価です。

僕はずっと無印の通常のお茶碗を使用してきましたが、お茶碗上部が少し欠けてしまったので、「くらわんか飯椀」を購入してみました。

確かに、凄く持ちやすいです!

この「和」な感じが凄く良いと思います。

これを見ると、和食を食べたくなるというか・・・。

体にも良さそうな感じさえします。

両方比べると、安定感も全然違います。

実は今風邪気味なので、昨日これでおじやを作って食べたのですが、凄く美味しかったです。

【#4 セルロースシート 499円】

僕が持っているものは、使用感があってパリパリに固まっていますが・・・

この商品は、植物由来のセルロースで作られています。

吸水・速乾性に優れていますので、台拭きや給水マットなど、幅広く使用できます。

とはいえ、こちらはどこにでもある様な、一般的なセルロースシートとさほど変わらないとは思います。

視聴者さんによりますと・・・

「キッチンで使っています」
「切って洗面所にも使っています」

公式サイト レビューの☆の数 5件中4.1

これも良い評価です。

使用感ですが、一般的にこういうものは中身には大差がないと思うので、「凄く良い!」とかはないです。

ですが、逆に特に気になることなく使いやすい、そこが良い所とも言えます。

無印に寄ったら、かごに1個ポンと入れる感じで、気軽にご購入されることをオススメします。

【#5 サコッシュ 990円】

こちらのサコッシュ、無印好きな方は持ってる人がほとんどではないのかなと思うぐらいの、人気アイテムです。

そして、990円という安さでこの生地感!

僕ももう本当に、毎日毎日使い倒しております。

僕の記事を見てくださってる方は、持ってる方が結構多いと思います。

視聴者さんによりますと・・・

「ちょっとした外出にちょうどいい」
「財布、携帯、鍵などを入れています」

本当に、無印の「良い商品」の代表格と言えます。

僕も普段は、長財布、携帯、ポケットティッシュ、保育園で使う体温計をスポッと入れ、斜め掛けにして、こんな感じで毎日自転車に乗りながら、保育園の送り迎えに行っています。

何がそんなに良いのか?と言われれば、さまざまありますが、一つに「しっかりした生地感」があります。

サイズもちょうど良いですし、撥水加工もされています。

端の紐を外せば、ポーチとしても使用可能です。

さらに、もう一つのサコッシュをホックに留めれば、お好みで2個使いもできます。

ほぼ満足いく商品なんですが、強いて言うなら、長財布や携帯を入れるとサコッシュの中がキチキチになる感じはするので、僕自身はもう一回り大きいものでも良いかなとは思っています。

自分の好みで、若干大きめのサコッシュをオリジナルで作ってもいいかもしれませんね。

色も何種類かあり、どれも可愛らしいラインナップです。

(左上から時計回りに)ライトグレー、黒、ライトベージュ、モカブラウン、ネイビー、オリーブグリーンです。

公式サイト レビューの☆の数 5件中4.3

もちろん、高評価です。

僕も、子供たちと公園に行った時に、大きい荷物は自転車に置いておき、財布や貴重品をサコッシュに入れて脇に挟むか、斜め掛けしたまま子供と遊んでいます。

そうなんです。

財布等を入れると、膨らみが出てしまうので、マチが欲しいという気持ちもよく分かります。

ただ僕は、実はこの「マチがないデザイン」だから良いのではと思っている派です。

マチ問題は少々好みがわかれるのですが、間違いなく使えるということだけは言い切れます!

もしまだ持ってない方がいらっしゃったら、早めに購入して使用してみてください。

僕の言ってること、納得して頂けるのではないかな・・・と思っております。

【#6 ブルーライト対応 ボストン型サングラス 1,490円】

こちら、レンズ部分が透明ですが、ちゃんとサングラスなんです。

商品の特長は、「紫外線の波長を400nmまでカットできる機能に加え、ブルーライトにも対応したレンズを採用。透明で、年間通して使いやすい」とのこと。

視聴者さんによりますと・・・

「サングラスだけど透明だから目立たなくて使いやすいです」

僕も同感で、サングラスなのにレンズが透明なので、部屋の中や職場でも、メガネ感覚でかけていられます。

そしてブルーライトもカットしてくれるので、パソコンやスマホを使用しても目を守ってくれます。

色は(左から)黒、ブラウンです。

車に乗る時は、さすがにレンズに色がついてる方が眩しくないので、色つきのサングラスをかけますが…普段なら、日光から目を守る意味でも、こちらをかけていると良いと思います。

人によっては少し、形が合う合わないあるのかなとは思いますが、僕はとても使い心地が良く気に入っています。

「透明なのにサングラス」というところが、オシャレかつ機能的だと思います。

スマホ等を長時間見る方、目を守る意味でも、是非チェックしてみてください。

【#7 マスキングテープ 3本組 390円】

僕はマスキングテープは普段使用しないので、今回初めて購入してみました。

視聴者さんによりますと・・・

「無印らしい色で可愛い」

確かに、こういう色味は珍しいかもしれません。

可愛らしい女の子向けの柄付きのもの等は結構見ますが、これはかなりシックかつシンプルな色味です。

公式サイト レビューの☆の数 5件中4.4

かなりの高評価です。

確かになんと言いますか、良い感じの色味です。

エンジは無印のロゴの色でしょうか?

色が可愛いベージュ。

グレーはシックで良いですね。

ラッピングする時には、こういうシンプルな色味が物を引き立てて良いですね。

まとめ

今回は視聴者であるムジラーさんに聞いた、「もっと早く買えばよかったもの7選」紹介しました。

是非、気になったものがあった方はチェックしてみてください!

※記事内の写真は無印良品公式HPから引用しています。

この記事は動画でも見れますのでよかったらどうぞ!

無印マニアMUJIO

無印マニアMUJIOです!無印良品のアイテムを紹介しています!

MUJIOの最近の記事