Yahoo!ニュース

素直で、無邪気で、楽しそうで――追悼・奥大介

川端康生フリーライター

たとえば、こんなふうに質問を連ねてみる。

ドリブルで相手をかわすコツは?

相手をうまくかわせたときの気持ちは?

じゃあ、サッカーの面白さは?

別にはじめから矢継ぎ早に質問を繰り出そうと思っていたわけじゃない。彼の答えがそうさせるのだ。

質問3連発に対する彼の答えを順番に並べると……

「うーん、何なんですかね。頭で考えてプレーしているわけじゃないから」

「気持ちいいですね」

「楽しくできることです」

決してぶっきらぼうなわけではない。それどころか好感度は高い。ただ、答えがあまりにストレートなのである。

そんな彼の答えをききながら、なるほど、と思った。

何が「なるほど」かと言えば、実は彼への取材を前に、いくつかの雑誌に掲載された彼のインタビューを読んでいたからだ。そのいくつかにはこんなふうに記されていた。

<奥大介は極めて感覚的なプレーヤー>。

<書き手にとっておいしい言葉は期待できない>とも。

当然、そんな彼を文章で記すのは難しい。まして彼の言葉で、となると、さらに難易度は増す。だから、どうしても彼について書かれたものは説明調になりがちだ(この文章がそうであるように)。何せ書き手は、彼のことを言葉で説明しなければならないのだから。

でも、ここでは説明調は極力避けようと思う。僕の印象でも、彼はとてもシンプルで、ナチュラルな男だった。それを書き手がねじくり回して無理やり理屈をつけることもないだろう。

シンプルでナチュラルな彼には、シンプルでナチュラルな形式が一番ぴったりくるはずである。だから彼のインタビューを(若干の感想を付け加えるだけで)ほぼありのままつらつらと並べる。

ちなみに顔は御存知の通り、童顔。あの人懐っこい笑顔はインタビューでもそのままだった。さらに注意書きをつけるとすれば、兵庫県出身、関西弁である。

*          *

好きな選手だった。

小気味いいプレーはもちろんだが、ピッチに立っているその姿が、無邪気で、楽しそうで。ひょこひょことフィールドを動いている彼を眺めていると、なぜかニコちゃんマークが浮かんできて、心の中で笑みが漏れた。

インタビューしたときにも、印象はまったく変わらなかった。ピッチ上と同じように、無邪気で、楽しそうで。

「シンプルでナチュラル」な物腰をそのまま伝えたい、と思ってまとめた原稿の冒頭が上記である。

インタビューしたのは2001年だから26歳。ジュビロ磐田の監督が(オフトから)フェリペになり、個性を発揮できるようになり、日本代表に選ばれ……という頃。ちなみに当時の代表キャップは「18」(その後「26」まで伸びる)、

一部抜粋になってしまうが(あまりに長いので)以下に拙稿を再掲し、懐かしむと同時に追悼としたい。

楽しそうで

――子供の頃からドリブルはうまかったんですか?

「いや、僕は野球やりたかったんで、親父にサッカーに入れさせられて、それでやるようになったんです。野球の方がたぶんうまかったです。阪神ファンです(笑)。ポジションはショートとかセンターとか。ショートはちょっと渋めで技術必要じゃないですか。センターはちょっと足速くて読みが必要だし」

――ではサッカーがうまくなったのはいつごろから?

「やり出して3年くらい経ってから、ドリブルとかうまくなってきて、そこのチームが弱かったから、いろんなポジションやらされて。ドリブルの魅力にひかれたのは中学に入ってからですね」

――それがいまでも続いているんですね。じゃあドリブルで抜けなくなったら……。

「引退します(笑)。絶対そうです。早いと思いますよ、僕は。そしたらラーメン食いに来てください」

――ラーメン?

「将来はラーメン屋やりたいんです。ラーメン好きだから」

――そうなんですか。普段は何してるんですか?

「最近は練習終わったら温泉とか、近くに日帰り温泉あるんで。メシ食って、温泉入って、帰ってきてテレビ見るとか。ジジ臭いとかよく言われます(笑)」

話が脱線気味なのはお許し頂きたい。ただ、ラーメンの話も、温泉の話も、サッカーの話も、同じように楽しそうに彼は話していたことを伝えておきたい。

多くのプロ選手たちにある「オン」と「オフ」、あるいは「本気」と「余談」のような意識の違いを、彼には全く感じなかった。

それは、彼にとってサッカーが「本気」ではないということではなくて、きっと何よりの「楽しみ」だからなのだと思う。だから、決して、しかめっ面をして語る対象ではないのである。

ピュアで

「……(監督がフェリペになって)全然変わりましたよ。それまでと正反対。『とられてもいいからドリブルせえ』。『おまえはドリブルでいってファウルもらえ』って言ってくれましたから。すごく楽しくなりました。あの頃が一番面白かったです。それまで試合出てなくてサッカー面白くないなって思ってた頃だったのが、いきなり活躍できましたから」

――オフト監督の頃は相当辛かったんですねぇ。

「もうやめようと思ってましたよ。できると思ってるのに全然出してくれなくて、そういう社会なんかなと思ってしまって、たまに出してくれても右サイドとかだったんですよ。そんなんやったら違うチーム行くか、サッカー辞めたいと。でもオフト代わったんで、もう1年頑張ろうと思って」

――辞めなくてよかった(笑)。それでレギュラーポジションとったら、その次のステップというか、目標に向かって……。

「そこまでは考えないです。とりあえず試合に出れば楽しいし、プレーがうまくいったとき、心の中で『よっしゃー』みたいなのがあるんですよ。試合中なので顔には出さないですけど」

――それは具体的にいうと、どんなプレーのときですか?

「うーん、難しいですね。口で説明するのは。シュン(中村俊輔)にきいてください。うまいですよ、あいつは」

――どのあたりがうまいですか?

「きれいに、なめらかに抜けてきますからね」

――中村選手には負けてる?

「負けますね、うまさでは」

――でも勝ってるところもあるでしょう?

「瞬発力くらいかな、勝てるのは」

――ではトータルなサッカー選手としてはどうですか? 中村選手と奥選手では。

「負けてますね。悔しいけど」

時々、選手に向かって挑発的に「○○とどっちがうまいと思う?」なんて意地悪な質問をしてみることがある。もちろんインタビューの場なので、本気で怒り出す人はめったにいない。それでも、選手の目の奥で「負けず嫌いの炎」がたぎったりするのを見て、どれだけ彼が自分にプライドをもっているかを感じることができるからだ。

かつて大相撲の千代大海やボクシングの畑山隆則に「○○の方が強い」と言ってみたとき、そのギラッがあまりに殺気に満ちていて、僕は背筋に冷たいものを感じたものだ。そんな彼らと比べると、奥はあまりに淡泊だった。淡泊というより無頓着といってもいいほどだった。

そんな奥を見ながら、きっと自分と誰かと比較することなどに大した意味を感じていないのだな、と思った。それが誰であれ、うまいとか、すごいとか、そういうピュアな感情こそが、彼の価値観なのだ。

彼はただシンプルに、うまいプレーヤーが好きだし、自分もうまくなりたいし、そんな選手を見るのが楽しいし、自分がプレーするのも楽しいのである。

だからこそ、彼はいつもナチュラルでいられるのだ。

素直で

素直なインタビューだった。

ほんの短い抜粋なので伝えられていないかもしれない。でも、彼とのインタビューは、サッカーのとてもうまい、無垢で純真な男と、普通に会話を交わしたような、そんな自然な時間だった。

実りがあるとかないとか、そんなこととは無縁の、心地のよい空気の中で2時間ほどを過ごした、そんな感触がいまも残っている。

ユニホームを脱いだ後のことは知らない。フロントとしての仕事ぶりも、私生活でのことも僕は知らない。

ただ、あの小気味いいドリブルと、草っぱらを走り回る子供のような立ち姿と、素直な言葉と無邪気な表情を思い出すばかりである。

2001年の原稿の結び――。

――課題は何ですか?

「流れを変えるようなミスパスが多いんですよ。カウンターを食うようなのが。ドリブルした後に、横パス出してとられるというか……」

――ドリブルで十分楽しんじゃって、「はい、あとはどうぞ」って感じになるんじゃない?

「そうなんですよ。気が抜けてるんです。本当、ポンと軽い感じでパス出しちゃって」

もちろんサッカー選手としては改善しなければならない点には違いない。が、僕は監督ではない。一観戦者として言わせてもらえば、今季、彼のそんなプレーを見たとき、僕はきっと心の中で笑みを浮かべるに違いない。

ああ、十分楽しんだんだな、と。

*          *

2014年10月、元日本代表、奥大介選手は逝去されました。

もっと無邪気に、もっと自由に、もっと楽しく――きっとボールと戯れているに違いない彼を思い浮かべながら、空を見上げて送ります。

フリーライター

1965年生まれ。早稲田大学中退後、『週刊宝石』にて経済を中心に社会、芸能、スポーツなどを取材。1990年以後はスポーツ誌を中心に一般誌、ビジネス誌などで執筆。著書に『冒険者たち』(学研)、『星屑たち』(双葉社)、『日韓ワールドカップの覚書』(講談社)、『東京マラソンの舞台裏』(枻出版)など。

誰がパスをつなぐのか

税込330円/月初月無料投稿頻度:隔週1回程度(不定期)

日本サッカーの「過去」を振り返り、「現在」を検証し、そして「未来」を模索します。フォーカスを当てるのは「ピッチの中」から「スタジアムの外」、さらには「経営」や「地域」「文化」まで。「日本サッカー」について共に考え、語り尽くしましょう。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

川端康生の最近の記事