Yahoo!ニュース

【新潟市江南区】新鮮だとこんなに違うの!? 酪農家のチーズと飲むヨーグルトが美味しい♪

Gatachiraトクオ地域情報サイト「ガタチラ」キャラクター(新潟市)

新潟で活躍している人物を紹介する地域情報サイト「ガタチラ」のトクオです!!今回は「酪農の楽しさを若い人たちに伝える」素敵なご夫婦をご紹介します♪

【坂井 武史さん・美幸さん(ロイアルヒルホルスタインズ)】

「子どもたちが進路を決めるときに、酪農という選択肢が入っていたら良いなと思っています」と話す坂井さんご夫婦
「子どもたちが進路を決めるときに、酪農という選択肢が入っていたら良いなと思っています」と話す坂井さんご夫婦

【プロフィール】
坂井 武史: 1975年新潟市江南区生まれ。新潟県農業大学校を卒業後、北海道鹿追町の牧場で2年間研修をする。新潟に戻り実家の牧場で働き始め、2014年に坂井牧場を継ぎ、3代目として牛たちにたくさんの愛情を注いでいる。
坂井 美幸:1980年阿賀野市生まれ。高校2年生の時、北海道でのファームステイで酪農の魅力に惹かれる。北海道の帯広畜産大学草地畜産専修で学んだ後、新潟に戻り酪農ヘルパーとして働く。ヘルパー先の坂井牧場で武史さんと出会い結婚。乳製品の加工販売を担っている。

北海道の酪農に魅了される

酪農へ進む決定打となった北海道での経験
酪農へ進む決定打となった北海道での経験

トクオ:お2人はどのようにして就農されたのですか?

武史さん:私は横越で生まれ育ち、新潟県農業大学校で酪農や畜産の知識を学びました。卒業後は北海道の鹿追町にある牧場で2年間研修した後、実家の坂井牧場に就農しました。

美幸さん:私は阿賀野市出身です。高校2年生の夏、北海道でファームステイを1週間経験しました。高校卒業後は北海道の帯広畜産大学の草地畜産専修を学び、新潟に帰ってきてからは酪農ヘルパーとして横越地域を回っていました。

トクオ:酪農ヘルパーって初めて聞きました!どんなお仕事ですか?

美幸さん:酪農家はなかなか休めないので、代わりに搾乳や餌やり、牛舎の掃除などを代行する仕事です。

トクオ:お2人は元々酪農や動物に関わる仕事を目指していたのですか?

美幸さん:ファームステイで北海道に行ったのが決定打でしたね。

武史さん:私も北海道がきっかけでしたね。しかし、北海道で最先端のものを見て帰ってきたのでギャップが激しく、だいぶ挫けましたね。でも、やっぱり自分でやってみたいという想いがありました。

日々のルーティーン

搾乳や給餌、牛舎の清掃、哺乳などの他に牧草の収穫や健康管理まで愛情を持ってルーティーンをこなす
搾乳や給餌、牛舎の清掃、哺乳などの他に牧草の収穫や健康管理まで愛情を持ってルーティーンをこなす

トクオ:普段はどのような業務をされているのですか?

武史さん:搾乳や給餌、牛舎の清掃、哺乳などをしています。朝晩牛舎に入って仕事をしてしまえば、昼間は遊んでいても大丈夫です。特に冬はそういうことが多くなりますね。春から秋にかけては牧草の収穫など、夏は数時間おきに牛の体調管理をしないといけません。

トクオ:68頭の牛を管理するのは大変ですね!

武史さん:どこもそんなもんじゃないですかね。(笑)若い雌牛は「育成」と言って、岩手県の別の牧場に行って妊娠し、お産の2~3ヵ月前に戻ってきます。実はどの牛も1~2割しか子牛を取らず、品種改良をしていくんです。

牛たちは子どものような存在

牛たちは子どものような存在
牛たちは子どものような存在

トクオ:お2人にとって牛はどんな存在ですか?

美幸さん:子どもと一緒ですね。自分の体重の10倍くらいある牛が甘えてくるんですよ。

武史さん:牛たちはちょっと甘えたつもりなのですが、受ける側はドーンッと衝撃がすごいです(笑)。

トクオ:かわいいですね(笑)牛たちのお世話で大変なことは何ですか?

武史さん:お産ですね。全てが正常ではなく、逆子などで生まれてくる時には手伝ってあげます。

トクオ:お産は大変だと思いますが、感動しますよね。仕事のやりがいは何ですか?

武史さん: 餌や施設管理もすべて自分たちで考え、試行錯誤を繰り返します。とても大変ですが、「牛乳をいっぱい出す」という成果で戻ってくるのがやりがいですね。

横越地域の酪農家は4軒は後継者不足。坂井さんたちしか残らないという。
横越地域の酪農家は4軒は後継者不足。坂井さんたちしか残らないという。

トクオ:横越地域には他にも酪農家がいらっしゃるのですか?

武史さん:20年程前は横越地域だけでも20軒くらいは酪農家さんがいました。現在は4軒で、その中で一番若いのが私たちです。

美幸さん:匂いなどの問題で、周りの住民の同意も得られなくなってきているみたいですね。他の地域に行くと、やりたいのに「周囲の反対があってできない」という声も聞きますね。

トクオ:後継者不足のほかに、地域住民の同意など…簡単ではないのですね。

加工商品の販売で酪農をPR

加工商品で酪農をPR!酪農の楽しさを伝えたい
加工商品で酪農をPR!酪農の楽しさを伝えたい

トクオ:チーズなど加工品の販売を始めたきっかけを教えてください。

武史さん:加工品があればおもしろいアプローチができ、より地域の理解が得られるのではないかと考えました。

トクオ:酪農のPRにもなりますよね。すでにメディアにも多く取り上げられていますが、商品はご自分で考案されたのですか?おいしそうでオシャレなデザインですね♪

美幸さん:自分たちで考えました。ハードモッツァレラチーズとさけるチーズを作り始め、みそ漬けのチーズやジェノベーゼモッツァレラを商品化しました。イベントに参加した時、デザインに惹かれて購入してくれるお客様もいらっしゃいます。

トクオ:どこで購入できるのですか?

美幸さん:インターネット通販でも購入できますし、「ファーマーズ・マーケット いっぺこーと」や「えんでばよこごし」「ナチュレ片山ピアBandai店」などでも購入できます。既存のお客様を大事にしたいので、基本的には受注生産です。

トクオ:さっそくセツコ(妻)にチーズと飲むヨーグルトを通販サイトガタ市で注文してもらいます!酪農の魅力を知れてよかったです♪

美幸さん:若い人たちに「酪農楽しいよ」と伝えていきたいです。自分の子ども達を含め、進路を決めるときに「酪農」という選択肢が入っていたら良いなと思っています。

トクオ:届いた商品を味わいながら、うちの子たち(チヨとチク)に酪農の良さを話して聞かせなきゃ!!今後もご活躍を期待しています!!

「ロイアルヒルホルスタインズ」ホームページはこちら

ロイアルヒルホルスタインズ】※直売所はございません
住所:新潟県新潟市江南区横越東町2-24-2
電話:090-4746-6670(平日10:00~17:00)
※製造中など電話に出られない場合は留守番電話に切り替わります

地域情報サイト「ガタチラ」キャラクター(新潟市)

新潟の地域情報サイト「Gatachira(ガタチラ)」のキャラクター。地元広告代理店勤務の45歳。全国に誇る県産品の生産者を中心にご紹介しています。新潟の旬をお取り寄せして、毎日晩酌の肴に・・・妻のセツコには怒られています。トクオがよく利用する通販サイトは「ガタ市」(https://gataichi.com/)

Gatachiraトクオの最近の記事