【雪駄×スニーカー】日本の伝統にエアソールが融合した新しい形の履物を試して洋服の幅が広がった!!
夏になると各地でお祭りや花火が開催されていますよね。
お祭り衣装や和装の方を見かけると「今日はどこかで祭りかな?」と気になってしまいますが、季節を感じる装いは見る側からしても良いものです。特別感がありますし、カッコいいですからね。
そんな和装が気になり、夏に何のスニーカーは履こうか迷っていたタイミングで非常に面白い"履物"を発見しました。
雪駄のソールがスニーカーに!goyemon「unda -雲駄-」
日本の伝統文化にフォーカスしたブランド「goyemon(ごゑもん)」から展開されている「unda」を購入しました。
undaは、雪駄とスニーカーをかけ合わせたこれまでにない新しい履物です。限られた日にしか履かない雪駄が日常使いのアイテムになるのは嬉しいですね!
ちょっと特徴を見ていきましょう!
スニーカー感覚の雪駄
undaは"まるで雲の上を歩いているかの履き心地"と謳っています。だから「unda -雲駄-」なんですね。
雪駄にスニーカーソールを取り入れることで、スニーカー感覚の履物を実現させているわけです。
ミッドソールにはオールクリアなエアソールが採用されています。
ちなみに私が購入したのは「Graphpaper」とのコラボアイテム。
undaは様々なブランドとのコラボが展開されていますが、全面ビジブルエアのアイテムは少なく、このGraphpaperコラボに惚れ込んで購入に至った感じです…
ソールもしっかりスニーカーです。これは他アイテムと共通。
雪駄の踵にはベタガネや馬蹄と呼ばれる鉄がついていますが、これは流石に付けられないので、デザインとして落とし込まれています。見えない部分ですが、細かなこだわりを感じますね。
左右がなく長持ち
一般的なサンダルと違い、雪駄には左右がありません。
靴全般に言えることですが、一番最初にダメになっていくのはソールです。特に踵の外側や内側が最初にすり減っていくと思います。
雪駄は左右がないので、定期的に左右を交換しながら履くことができるんですよね。なので、ソールの寿命が長くなり長持ちさせることができます!
これは日本の「もったいない文化」が産んだものなんだとか!
ちなみにGraphpaperコラボの天板には耐久性のあるナイロン生地(コーデュラナイロン)が使用されており、長時間の着用にもタフな仕様になっています。これも嬉しいポイント。
粋な履き方が気分を上げてくれる
雪駄には江戸っ子ならではの伝統的な履き方があり、それが"粋"とされているそうです。
それが、"小指とかかとを出して履く"というものです。
サイズがS、M、Lとありますが、私はSサイズを購入しました。なぜなら粋な履き方をしたから。
上から見ると少し小指がはみ出してますよね。かかとも少し出ている状態です。
せっかく日本の伝統を反映したプロダクトなら伝統的なスタイルで履きたいですよね。その方が気分が上がるので、私はSサイズを購入してよかったなと思っています!
洋服の幅が広がる新しい履物
私はこんな感じで太めのワイドパンツに合わせて履いています。こんな足元はなかなか他では見ないのかなと。
雪駄とスニーカーの融合なので、カジュアルなファッションにも、モードな雰囲気 にも合わせることが出来ます。洋服の幅、コーディネートの幅が広がりますよね。
ちなみに私は、靴下を着用して履いています。普段着であれば、素足でも大丈夫かと思いますが、伝統的な履き方かつ雪駄から足も出ているので足袋ソックスを履くのが無難かなと!
今回ご紹介したundaは「goyemon」というブランドから展開されています。
新しいブランドですが、様々なアイテム、カラーが展開されているのでぜひ気になる方はチェックしてみてください!