Yahoo!ニュース

コンサドーレの前半戦をデータで振り返る 昨季とは異なる3つの得点パターンとは?

村上アシシプロサポーター・著述家・ビジネスコンサルタント
2019シーズン開幕戦の札幌のスターティングメンバ―(写真:長田洋平/アフロスポーツ)

北海道コンサドーレ札幌は明治安田生命J1リーグの2019年シーズン前半戦を8勝3分け6敗、勝ち点27の6位で折り返した。

怪我人が続出してベストなフォーメーションが組めない中でも、しっかり勝ち点を積み上げて上位争いに食い込めているのは、今年で就任2年目となるミハイロ・ペトロヴィッチ監督(通称:ミシャ)の独特なサッカースタイルが、チームに浸透してきている成果と言えるだろう。

昨季と比べてミシャの攻撃的スタイルがどのような進化を遂げているのか、得点パターンのデータを用いて分析する。

得点パターンの3つの変化

昨季はリーグ戦34試合で48得点だったのに対し、今季は前半戦17試合で23得点。1試合平均1.4ゴールと、ほぼ同じペースで得点を積み重ねている。

2018シーズンと2019シーズンの前半戦との得点パターンをグラフ化すると、以下のようになる。

2018年と2019年前半戦のコンサドーレの得点パターン(筆者作成)
2018年と2019年前半戦のコンサドーレの得点パターン(筆者作成)

大きく分けると3つの変化が見て取れる。ひとつひとつ解説する。

札幌はセットプレーからの得点がJ1でトップ

昨季はセットプレー(PK、直接FKを含む)からの得点が全体の25%だったが、今季は39%に増えた。セットプレーからの得点数は第17節時点で清水と並んで、J1トップの数字だ。

J1屈指のプレースキッカー、福森晃斗の存在のみならず、今季加入したMFルーカス・フェルナンデスもCKで精度の高いキックを蹴ることができる。セットプレーのバリエーションが増えたことがひとつの要因と言えよう。

また、セットプレーで2得点した第16節の鳥栖戦後に、監督会見でミシャは以下のようなコメントを残している。

もちろんセットプレーは得点をする上で重要です。ただし、私自身はどちらかというと、ほかの戦術的なことに力を置くタイプの監督です。セットプレーに関してはコーチ陣がうまくオーガナイズしてくれている。今日の得点はわれわれのコーチングスタッフの仕事であり、彼らの仕事を称賛したい。

出典:札幌vs鳥栖の監督コメント

浦和時代は「CKの練習はしない」と明言していたミシャが、札幌を指揮するようになって、フロント側の提言を受け入れる柔軟性を持ったと考えられる。そういう意味では、この変化はコーチングスタッフの努力の賜物と言えるだろう。

クロスからの得点は減少

続いてクロスからのゴールは、2018シーズンは27%あったのに対し、今シーズンは9%と激減している。

減った要因としては、昨季にクロスのターゲットとなっていた都倉賢(187cm)がC大阪に移籍し、190cmのジェイ・ボスロイドも前半戦は負傷離脱の期間が長かったため、と考えられる。

スルーパスからの得点は増加

変化したポイントの3つ目は、スルーパスからのゴール数だ。昨季は全体の6%だったのが、今季は13%と倍増している。これは裏への抜け出しを得意としている快足FW鈴木武蔵の加入が一番の要因と言える。

負傷離脱組が復帰する後半戦に期待

昨季から主力メンバーの一部が入れ替わったことで、得点パターンに変化が表れるのは自明と言える。

更に先週、怪我で離脱していた駒井善成と宮澤裕樹が揃って全体練習に合流したことで、後半戦に向けて戦い方にバリエーションを持たせることができるだろう。

今季の目標であるACL出場権獲得を目指して、後半戦の追い上げに期待したいところだ。

プロサポーター・著述家・ビジネスコンサルタント

1977年札幌生まれ。2000年アクセンチュア入社。2006年に退社し、ビジネスコンサルタントとして独立して以降、「半年仕事・半年旅人」という独自のライフスタイルを継続。2019年にパパデビューし、「半年仕事・半年育児」のライフスタイルにシフト。南アW杯では出場32カ国を歴訪する「世界一蹴の旅」を完遂し、同名の書籍を出版。2017年にはビジネス書「半年だけ働く。」を上梓。Jリーグでは北海道コンサドーレ札幌のサポーター兼個人スポンサー。2016年以降、サポーターに対するサポート活動で生計を立てているため、「プロサポーター」を自称。カタール現地観戦コミュニティ主宰(詳細は公式サイトURLで)。

村上アシシの最近の記事