Yahoo!ニュース

【母姉殺害判決】ひきこもり男性に裁判長が「魚の祖先からつながる命だ」と異例の説法

池上正樹心と街を追うジャーナリスト
判決後の長々とした裁判長の説法を被告男性はじっと聞いていた(提供:アフロ)

結婚目前の姉は幸せな家庭を築こうとしていた

 自宅で母親と姉を殺害したとして、殺人罪に問われた40歳男性に対する裁判員裁判(岡部豪裁判長)の判決が1月28日にあると聞いて、千葉地裁で傍聴した。

 被告の男性は大学3年で中退して以降、18年間自宅でひきこもり生活を送っていた。被告は「社会に出られないのは母親が否定的な態度を取り、姉と共に自分を追い詰めているから」で、2人が姉の婚約者に「何もしない」「優柔不断」などと話しているのを聞いて「平穏な生活を送っていたのに脅かしてくる」ように感じ、姉が実家に帰省した2020年12月31日夜、2人を殺害したという。

 これまでの裁判を聞いていないので、詳しい事情はわからないものの、判決は検察側の求刑通り、懲役30年の実刑が下されたことに少し驚いた。

 弁護側は「被告が常に生きづらさを抱え、必要なケアを得られなかった」などと訴えていた。しかし、裁判長は「デザインの仕事をしながら結婚を目前に控えて幸せな家庭を築こうとしていた姉と、趣味や仕事に充実した生活を送って娘の婚約を喜んでいた母が、それぞれ命を奪われた心情は察するに余る」と指摘する。そして、「2人に恨みを募らせた背景には、発達の偏りや自己肯定感の低さから意欲を持てずに認知バイアスが存在しているものの、その影響は極めて限定的で、短絡的かつ身勝手な犯行」などと認定。量刑については「父親や妹が厳罰を望んでいない」として、「本来、無期にすべきところを30年にした」などと説明した。

 じっと聞いていた被告は、裁判長から「わかりましたか?」と聞かれると、「はい」と小声で頷いた。もう誰にも理解してもらえないという、あきらめのような表情にも見えた。

亡くなったおばあさんは戦争を生き残った

 モヤモヤする裁判長の判決理由だったが、さらに違和感を抱いたのは、この後だ。

 裁判長が突然、「判決とは別に裁判官と裁判員から伝えたい言葉がある」と言い出した。メモが正確ではないかもしれないが、裁判長の「伝えたい言葉」は、大まかに次のような趣旨だ。

「あなたは、お説教は嫌いだと言っていたが、どんなに生きづらかったとしても、傷ついたとしても、命を奪う理由にはならない。釣り合っているかのように感じるのは、あなたが命の尊さを理解していないからだ」

 裁判長から一言、被告に声をかけてアドバイスする光景はこれまでも見たことはあったが、記録に残らない話は長々と続いた。

「生命の生まれた40億年前の昔から、あなたの祖先は途切れることなく命のバトンをつないできた。魚の姿をした祖先が(敵から泳いで?)逃れたこともあった。寝ている姿の祖先が恐竜に食べられそうになっても、命をつないできた。あなたの祖先が1人でも生きることに失敗したら、あなたは存在してなかった。あなたが生きていることは奇跡だと思いませんか?」

 裁判長は「魚の姿をした祖先」の話まで持ち出しながら、「命に限りがあるから命を大事にしなければいけない」という趣旨の“説法”を説き続ける。

「亡くなったおばあさんは先の戦争を生き残った。どうやって戦争を生き抜いたか、聞いたことはありますか?もっと大人にならないといけないと思いませんか?懸命に生きてこなかったから、命を大切にできなかったんです」

でも説得や説教は追い詰めるだけで逆効果

 さらに裁判長からの“説法”は続いていたが、途中でメモを取ること自体、バカらしくなってやめた。

 もちろん、どんな事情があっても母と姉を殺害したのは許される行為ではないし、一般の人が法廷で聞けば、その通りと思う話だったかもしれない。でも、なぜ男性が「懸命に生きてこなかった」と言い切れるのだろうか。そもそも、ひきこもらざるを得なかった男性の心情を、裁判官はどこまで想像できたのだろうか。

 ましてや、男性は「発達特性がある」と裁判でも指摘されていた。男性は、ひきこもっている間、診断を受けようとせずに「未診断」だったという。しかし、もし「発達特性」があったとすればなおさら、「説得」や「説教」は、一般的に本人を精神的に追い詰めるだけで逆効果になるのではないか。本人のためを思っての“説法”だったのかもしれないが、本人にはきついだけで心に届くことはないだろう。

 裁判長は「裁判官と裁判員からの言葉」と説明していたが、いったい誰が考え、どのような目的で「説法」のような話を長々と続けたのか。「ひきこもり」に至る当事者の心情や特性をどこまで勉強し、理解していたのか。

 たまたま判決を傍聴していて、いくつもの「?」がぐるぐると頭を巡った。

心と街を追うジャーナリスト

通信社などの勤務を経てジャーナリスト。KHJ全国ひきこもり家族会連合会副理事長、兄弟姉妹メタバース支部長。28年前から「ひきこもり」関係を取材。「ひきこもりフューチャーセッション庵-IORI-」設立メンバー。岐阜市ひきこもり支援連携会議座長、江戸川区ひきこもりサポート協議会副座長、港区ひきこもり支援調整会議委員、厚労省ひきこもり広報事業企画検討委員会委員等。著書『ルポ「8050問題」』『ルポひきこもり未満』『ふたたび、ここから~東日本大震災・石巻の人たちの50日間』等多数。『ひきこもり先生』『こもりびと』などのNHKドラマの監修も務める。テレビやラジオにも多数出演。全国各地の行政機関などで講演

池上正樹の最近の記事