Yahoo!ニュース

金融市場関係者がジャクソンホールを注目する理由

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 米国ワイオミング州ジャクソンホールで開催されるカンザスシティ連銀主催のシンポジウムは市場参加者にとり大きな注目材料となっている。

 今週25~27日にかけて開催される。昨年は当初、8月26~28日に対面方式を交えて開くとしていたが、新型コロナウイルスの感染が再拡大し、健康上のリスクが高まっていると判断した結果、今年の会合をオンライン方式に切り替え、日程を27日に限って行われた。今年は対面方式が復活する。

 注目されるFRBのパウエル議長の講演はワシントン時間26日午前10時(日本時間同午後11時)から講演する予定。

 物価上昇の抑制を目指し利上げを続ける決意をあらためて表明すると見込まれている。ただし、9月のFOMCでの利上げ幅を具体的に示唆することは控えるとみられている。

 欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル理事は27日に講演する。イングランド銀行のベイリー総裁も参加するが、ラガルドECB総裁は出席しない予定だとか。

 これまでジャクソンホールが金融政策の変更点のきっかけになったケースも多いことで、市場参加者の注目度は高い。

 それではどうしてジャクソンホールがこれほどまでに注目を集めているのか。

 ジャクソンホール (Jackson Hole) とはワイオミング州北西部に位置する谷のことを意味する。これには著名学者などとともに、日銀の黒田総裁など各国の中央銀行首脳が多数出席することで、金融関係者によるダボス会議のようなものとなっている。

 このようなシンポジウムが、どうしてワイオミング州ジャクソンホールという小さな街で行なわれるか。FRB議長だったポール・ボルカー氏がフライ・フィッシングの趣味があり、この街を良く訪れていたお気に入りの場所であったからという説がある。

 ロシア危機とヘッジファンド危機に見舞われた1998年に、当時のグリーンスパンFRB議長がこのカンザスシティ連銀主催のシンポジウムの合間にFRB理事や地区連銀総裁とひそかに接触し、その後の利下げの流れを作ったとされている。

 1999年には日銀の山口副総裁(当時)と、バーナンキ・プリンストン大学教授(当時、のちのFRB議長)が、日本のバブルに対する日銀の金融政策の評価をめぐり、論争を行ったことでも知られる。

 2010年8月27日にはバーナンキ議長(当時)がQE2を示唆する講演をジャクソンホールで行った。このシンポジウムに出席していた白川日銀総裁(当時)は予定を1日に早めて急遽帰国し、8月30日の9時から臨時の金融政策決定会合を開催し、新型オペの拡充策を決定している。

 2013年8月末にワイオミング州ジャクソンホールで開催されたカンザスシティ連銀主催のシンポジウムにバーナンキ議長は異例とも言える欠席となった。9月17日から18日にかけて開催されたFOMCでは予想されたテーパリングを見送った。

 2014年8月22日のジャクソンホール会議でECBのドラギ総裁は、ユーロ圏のインフレ期待が「大幅な低下を示した」と発言した。この発言は講演原稿にはなく同総裁の「アドリブ」であった。さらに政策姿勢を一段と調整する用意があるとした講演原稿の中でも「必要になった場合は」の文言が省かれていた。つまりこれらはドラギ総裁が資産購入プログラムの導入を示唆したとされた。その後、9月4日のECB政策理事会では現状維持との大方の市場参加者の予想に反して利下げとともに、10月からの資産買入れを決定した。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事