Yahoo!ニュース

値上げラッシュが止まらず、オロナミンCも値上げ。円安もあり物価上昇圧力は相当なものに。

久保田博幸金融アナリスト
(写真:アフロ)

 大塚製薬は23日、11月1日出荷分から「オロナミンCドリンク」などの小瓶ドリンクを値上げすると発表した。原材料価格やエネルギーコストの高騰などが背景。資材の中では特にガラス瓶の高騰が響いていると思われる(23日付食品新聞)。

 原材料価格やエネルギーコスト高騰は続いているが、ガラス瓶の高騰というのは新たな要因とみられる。

 オロナミンCドリンクはスーパーの特売品となるなど、ある意味、デフレを象徴するような商品のひとつでもあった。それも値上げとなると、やはり物価上昇圧力は相当なものと言わざるを得ない。

 今年は秋に入っても食品の値上げラッシュの猛威が収まらず、9月以降には約8000品目が値上げされる予定で、年内累計は2万品目を超える勢いだという(帝国データバンク)。

 今年5月までは小麦など原材料価格の高騰が値上げの主な理由だったが、現在は原油高による輸入・物流コストの上昇、さらに円安にともなう輸入コストの上昇へと変化している。原油についてはWTI先物が100ドルを割り込むなどいったんピークアウトしている。

 しかし、欧州での天然ガス価格の上昇がアジアにも波及している上、今度はパナマ運河の通航料の値上げも影響してくるようである。

 パナマ運河庁が7月、主に太平洋と大西洋を結ぶパナマ運河の通航料を2023年から段階的に引き上げると決めた。LPG船の通航料は25年に、現行に比べ約9割値上がりする(23日付日本経済新聞)。

 すでに欧州ではエネルギー危機と呼ばれるように、天然ガスの値上がりによって物価が高騰しており、ドイツ連邦統計庁が19日に発表した7月の生産者物価指数(PPI)は前年同月比37.2%、前月比5.3%上昇し、いずれも1949年の統計開始以来最大の伸びとなった。

 原材料価格の高騰がいったん収まったとしても、エネルギー価格の上昇による輸入・物流コストの上昇は今後も継続されよう。すでに欧州の状況は他人事ではない。さらにここにきて再び円安が進んでおり、ドル円が再び140円に向かうことも十分考えられる。

 欧米の物価の上昇にブレーキが掛からず、FRBやECB、イングランド銀行などは積極的な利上げを行わざるを得ない。それに対して日銀は頑として、非常時対応の緩和策を緩める姿勢はまったく見せていない。これでは円安が進行してもおかしくはない。その円安がさらなる物価高騰を招きかねない。

 日銀は物価の上昇は一過性のものとの認識のようだが、現在の状況を見る限り、さらに日本でも物価が上昇圧力を強めかねない状況にある。これに対する現在の日銀の姿勢は本当に正しいものであるのか。国民生活を考えれば、円安にブレーキを掛け、物価上昇を少しでも抑えるため、物価に見合った利子を付けることなど、金利を上げる方向に戻すことも必要だと考える。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事