Yahoo!ニュース

日銀も地域金融機関の再編の背中を押す

久保田博幸金融アナリスト
(写真:cap10hk/イメージマート)

 日銀は10日、地方銀行など地域金融機関の経営基盤強化に向けた取り組みを後押しするため、特別制度を導入すると発表した。経営統合で収益力強化に取り組むことなどを条件に、日銀に預けている当座預金に0.1%の金利を上乗せする。2020年度末までの時限措置となる。

 地銀を巡っては、菅首相が9月の自民党総裁選で「数が多すぎる」と発言。就任直後には麻生太郎金融担当相に再編の促進を含めた環境整備を進めるよう指示しており、政権の主要政策に浮上している(10日付毎日新聞)。

 この決定は定期的に開催される通常の金融政策決定会合で決められた。0.1%の付利で、それでは再編しますとはならないと思うものの、再編の背中を押す格好となるのか。

 日銀が公表した「地域金融強化のための特別当座預金制度」の導入について、では直接、マイナス金利の弊害については言及はしていないが、それも意識されているであろうことも確か出来なかろうか。下記のような指摘があった。

 「もっとも、やや長い目でみると、金融機関の国内預貸業務の収益性は低下を続けている。これは、極めて低い金利環境の継続に加えて、人口の減少・高齢化や成長期待の低下、企業部門の貯蓄超過などの構造要因による面が大きい。」

 極めて低い金利環境の継続は直接的に地域金融機関の収益に影響を与えていることも確かである。地域金融機関の経営基盤強化の手段として、経営統合というものがある。これを菅政権も推し進めようとしていることで、日銀もそれに手を貸すような格好か。

 日銀の金融政策としてマイナス金利政策がある。ECBもマイナス金利政策を導入している。これをイングランド銀行やFRBも導入するのではないかとの観測もあり、実際に会合でもそれを検討していたようである。しかし、マイナス金利政策が金融機関に与える影響を考慮するとなかなか踏み込めないような状況となっている。

 新型コロナウイルスの感染拡大とそれを防止するためのロックダウンなどは経済にブレーキを掛けることになる。これによって金融機関にも負の影響を与える。これも今回の日銀の取り組みを決定した背景にあったとみられる。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事