Yahoo!ニュース

中東でのタンカー攻撃による原油価格への影響

久保田博幸金融アナリスト
(提供:Frontline/NTB Scanpix/ロイター/アフロ)

 中東の原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡近くのオマーン湾で13日、タンカー2隻が攻撃を受けた。報道などによると、砲弾で攻撃されたもようで、船体が大きく損傷。国土交通省は、このうち1隻は日本の海運会社「国華産業」が運航するケミカルタンカーで、複数回の攻撃を受けたと発表した(時事通信)。

 この事件に対し、米国のポンペオ米国務長官は記者会見で「イランに責任がある」と主張した。

 安倍晋三首相は13日にイラン最高指導者のハメネイ師と会談していた。このタイミングでの、日本の海運会社が保有するタンカーへの砲撃があり、その背景にイランがいるのではとの憶測も広がり、あらためてイラン問題への難しさを浮き彫りにさせたことになる。

 イランでは反米感情が強まり、米政権内ではボルトン大統領補佐官など対イラン強硬論が存在する。今回の安倍首相のイラン訪問は米国とイランの仲介を目的としていたようだが、結果として何かしらの進展はあったように見えず、今回のタンカーへの砲撃によって日本を含めてイランへの批判を強める可能性がある。

 今回のタンカーへの攻撃により、原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡が通れなくなるという不測の事態も招きかねない。特に日本は中東からの原油輸入に頼っている側面もあり、原油の供給が滞りかねない。

 13日の原油先物市場ではWTI先物7月限が一時大きく上昇した。WTI先物7月限の引けは、1.14ドルの52.28ドルとなっていた。ただし、その前の日に米国の原油在庫が2017年7月以来の高水準に膨らんだことが嫌気されて、WTI先物7月限は2.13ドル安となっていたため、その分は戻し切れていない。

 WTIのチャートからは下落トレンドが止まったように見えなくもない。しかし、まだその判断も早急か。世界的な景気減速により原油の需要が後退してくる可能性も高いが、中東の地政学的リスクの高まりによって供給側に問題が出てくる恐れもある。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事