Yahoo!ニュース

米利上げは12月が濃厚に

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

10月27日から28日にかけて開かれたFOMCでは9対1で現状の金融政策を維持することを決定した。反対したのはリッチモンド連銀のラッカー総裁で今回も0.25ポイントの利上げを主張した。

ダニエル・タルーロ理事やラエル・ブレイナード理事から年内の利上げに対して懐疑的な発言が出ていたことで、注目された声明文であったが、むしろ12月の利上げに向けてさらに一歩進めたような内容となっていた。

声明文で注目されたのは、9月の声明にあった「最近の世界的な経済・金融情勢は経済活動をやや抑制する可能性があり、近い期間にインフレ下方圧力におりうる」との文言が削除されたことである。

ブレイナード理事は10月12日に、世界経済の減速や中国での混乱など国際リスクが米経済の足かせとならないことが明確になるまでFRBは利上げを見送るべきとの考えを示していた。

しかし、その中国発の混乱はひとまず収まったかに思える。米国の正常化路線に対してそれほど大きな足かせとはならないとの判断も働いたのか、利上げ観測を後退させた要因ともなったものをとりあえず排除させた格好となった。

さらに、前回までは特定の会合についての言及はなかったものの、今回の声明文では次回12月の会合で政策金利引き上げを検討すると表明していた。

これらの声明文の内容からみて、ダドリー・ニューヨーク連銀総裁などを含めて、理事などからもやや慎重論が出ていたが、予定通りに12月のFOMCでの利上げ、つまり正常化を決定してくる可能性が強まったといえる。

ただし、前回から今回の会合の間に別の変化があったことも要注意事項となる。これはECBが12月15日から16日にかけてのFOMCの前に、ECBが12月3日の理事会で追加緩和を決定する可能性が強まったことである。FOMCの利上げについては、まだやや曖昧な表現が残されているものの、ECBについてはドラギ総裁が追加緩和を示唆している。また、日銀も追加緩和に向けた議論を始める可能性も出ている。

2014年10月の日銀の異次元緩和第二弾はFRBのテーパリングの終了のタイミングに合わせるような格好となったため、急速に円安ドル高が進行した。ECBとしても今回の追加緩和の狙いもユーロ安にあるとみられ、このタイミングを狙った可能性がある。FRBとしては過度な為替市場の動きは避けたいとみられ、米国政府も巻き込んで12月に向けて緊張が高まる可能性がある。

いずにしてもFRBは2013年のテーパリング開始の決定時と同様に時間を掛けて市場に浸透させた上で、予定通りに12月のFOMCで利上げを決定してくるものと予想される。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事