
岸田法眼
レイルウェイ・ライター
- official site
- http://bit.ly/1yqHSBx
旅、鉄道、小説、時事問題、プロ野球、大相撲、平和などをテーマに執筆。2007年1月、ライターデビュー。以降『TRAIN MODELING MANUAL』(ホビージャパン刊)、『鉄道のテクノロジー』(三栄書房刊)、『鉄道ファン』(交友社刊)、『エキサイティングマックス!』(ぶんか社刊)、『ハフィントンポスト日本版』(ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン)などに寄稿している。
記事一覧
1~6/6件
2014年6月
-
- 臨時快速〈ムーンライト九州〉の復活を
- 臨時快速〈ムーンライト九州〉は、新大阪―博多間を結んでいた夜行列車で、2009年1月に運行を終了した。現在も復活希望の声が多い。
- 2014/6/30(月) 1:41
-
- 3両編成の通勤特急
- 2014年3月15日のJRグループダイヤ改正で、JR西日本の特急〈びわこエクスプレス〉が上り1本増発された。
- 2014/6/24(火) 0:01
-
- 銀座線運転士の緊張感
- 東京地下鉄銀座線は渋谷―浅草間を結ぶ路線で、このうち上野―浅草間は“日本最初の地下鉄”として、多くの人々に知られている。今回は銀座線運転士の巧みなハンドルさばきに注目してみた。
- 2014/6/22(日) 0:01
-
- 南海電気鉄道の“赤い空港特急”-後編-
- 空港特急〈ラピートα〉〈ラピートβ〉がデビューして早20年。その歴史は波瀾万丈だった。「赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」に乗って、“また乗りたい”と思う人が増えますように。
- 2014/6/18(水) 0:29
-
- 南海電気鉄道の“赤い空港特急”-前編-
- ただいま南海電気鉄道では、2014年6月末日まで「赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」を運行し、好評を博している。デビュー20周年の50000系に乗ってみた。
- 2014/6/16(月) 2:49
-
- 東京急行電鉄田園都市線の“ひる準”
- 東京急行電鉄では、2014年6月21日に田園都市線、大井町線、こどもの国線でダイヤ改正を実施する。注目は田園都市線の日中時間帯に準急が新設され、利便性も若干向上。一部の各駅停車は渋谷で折り返す。
- 2014/6/14(土) 12:07
前へ
- 1
次へ
1~6/6件