
岸田法眼
レイルウェイ・ライター
- official site
- http://bit.ly/1yqHSBx
旅、鉄道、小説、時事問題、プロ野球、大相撲、平和などをテーマに執筆。2007年1月、ライターデビュー。以降『TRAIN MODELING MANUAL』(ホビージャパン刊)、『鉄道のテクノロジー』(三栄書房刊)、『鉄道ファン』(交友社刊)、『エキサイティングマックス!』(ぶんか社刊)、『ハフィントンポスト日本版』(ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン)などに寄稿している。
記事一覧
1~5/5件
2014年4月
-
- 東武鉄道の“赤い臨時快速”2013-後編-
- 東武鉄道の1800系臨時快速は2014年春季も運転され、今回も上りの行先とダイヤは2013年秋季と同じである。
- 2014/4/30(水) 0:47
-
- 路面電車で気になる点
- 路面電車は1990年代後半から超低床式車両が登場し、乗り降りしやすくなった。特に車椅子やベビーカーを使用する乗客にとっては、ありがたい。その一方で気になることもある。
- 2014/4/20(日) 0:04
-
- 地下鉄博物館に行ってみよう!!
- 全国には様々な交通系博物館がある中、地下鉄に特化した博物館が東京都にある。東京地下鉄東西線葛西下車すぐの地下鉄博物館だ。
- 2014/4/14(月) 0:33
-
- 和歌山電鐡貴志川線2014
- 和歌山電鐡は2006年4月1日に南海電気鉄道貴志川線を引き継いで9年目を迎えた。ここまで2270系3編成のリニューアルや、猫を“社員採用”するなど、人々の心をつかんだ。
- 2014/4/12(土) 23:03
-
- 交通科学博物館フォーエヴァー Vol.1
- 大阪市港区の交通科学博物館(旧名称、交通科学館)は、2014年4月6日に閉館した。1962年1月20日に開館してから52年。交通科学博物館の歴史や魅力を数回に分けてお伝えしよう。
- 2014/4/7(月) 0:01
前へ
- 1
次へ
1~5/5件