Yahoo!ニュース

東奥義塾、青森商業、コールド勝ちで準決勝へ――高校野球・青森大会

川端康生フリーライター
“岩木山”の下、青森大会はベスト4が出揃った。(著者撮影)

 青森大会は準々決勝の残り2試合が、はるか夢球場(弘前市)で行われた。東奥義塾と青森商業が、ともにコールド勝ちを収め、準決勝に駒を進めた。

東奥義塾、集中打で7回コールド勝ち

 第1試合は弘前東・古川、東奥義塾・神が、ともに持ち味を生かしたピッチング。相手打線を封じる上々の立ち上がりをみせた。

 そんな中、先に攻略したのは東奥義塾。3回、死球で出塁したランナーを2塁に進めると、1番原田がライト前へ落とし、先制。実はこれがこの試合初ヒット。古川はヒット1本で1点を失うこととなった。

 そして、ここから東奥義塾が集中力を発揮する。2アウトとなった後、3番・佐藤宏、4番・佐藤蓮、5番・岡部が連続ヒット。この回、一挙4点を奪い、ゲームの主導権を握った。

 さらに5回、先制打の原田が今度はレフトスタンドへ2点本塁打を放ち、点差は6点に。

 その裏、弘前東も2点を返すが、7回に再び東奥義塾が集中打をみせる。佐藤のヒットで1点を追加した後、7番・高橋、8番・相坂、9番・神の下位打線が3連続タイムリーを連ね、ついに10点目。得点差を8点に開き、コールド勝ちを収めた。

青森商業、ステディな攻撃で6回コールド

 第2試合は初回から青森商業が圧倒した。

 1回、先頭打者の塩谷がいきなりレフト線に2塁打。3番・馬場の1、2塁間を破るヒットで早くも先制すると、四球をはさんで6番・蝦名が右中間に快打し、早くも3点をリードした。

 さらに2回、3回、4回にも得点を加え、この時点で8対0。単打や四死球で出塁したランナーをバントを有効に使いながら(スクイズもあった)、確実に点差を広げ、勝利をたぐり寄せるステディな戦いだった。

 大湊高校は相手先発の鳥谷部の躍動感のあるピッチングに苦戦。5回に原子、佐藤のヒットと死球で無死満塁と攻め立て、下川が右中間に見事なタイムリー。2点を返して勢いづいたが、その後も続いたチャンスをダブルプレーで生かせなかったのが痛かった。

 結果的にはこの後4点を失い、2対12でまさかの6回コールド負け。しかし、キャッチャーの下川をはじめ、好プレーも再三披露するなどチーム力は備えていた。「下北から甲子園へ」の夢は下級生たちに確かに託された。

甲子園まであと2勝

 これで青森大会はベスト4が出揃った。八戸学院光星、弘前学院聖愛、そして東奥義塾、青森商業である。

 準々決勝ではいずれもコールド勝ち。それぞれに勝ち方は違ったが、投打に隙のない戦いで準決勝に駒を進めてきた。

 注目は、ここでは青森商業を挙げておきたい。青森県は言わずと知れた「私学王国」。その一角に食い込んだ。今日の試合では背番号「11」の鳥谷部が完投。エースを温存することができた。

 相手は今大会ノーシードながら“本命”の八戸学院光星。接戦に持ち込むことが“番狂わせ”への条件になる。

 もう1試合は弘前学院聖愛と東奥義塾の対戦。こちらは1点を争う試合になるのか、ハイスコアゲームになるのか、まったく予測できない。

 準決勝は明日(21日)、はるか夢球場で行われる。夏の日差しの下、球児たちが繰り広げる熱い戦い。

 青森大会は残り3試合。甲子園まではあと2勝だ。

フリーライター

1965年生まれ。早稲田大学中退後、『週刊宝石』にて経済を中心に社会、芸能、スポーツなどを取材。1990年以後はスポーツ誌を中心に一般誌、ビジネス誌などで執筆。著書に『冒険者たち』(学研)、『星屑たち』(双葉社)、『日韓ワールドカップの覚書』(講談社)、『東京マラソンの舞台裏』(枻出版)など。

誰がパスをつなぐのか

税込330円/月初月無料投稿頻度:隔週1回程度(不定期)

日本サッカーの「過去」を振り返り、「現在」を検証し、そして「未来」を模索します。フォーカスを当てるのは「ピッチの中」から「スタジアムの外」、さらには「経営」や「地域」「文化」まで。「日本サッカー」について共に考え、語り尽くしましょう。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

川端康生の最近の記事