バイクの変速は自動化する!? スクーターとは違うスポーティな変速システムを各社が導入
■自動変速機構「Y-AMT」を導入するヤマハ
今年7月に「Y-AMT」という新たな自動変速機構を発表したヤマハ。2006年に登場した「YCC-S」は、クラッチ操作が必要なく、シフトレバーを操作するだけで変速が行えるというものでしたが、「Y-AMT」はその機構をさらに進化させ、変速を自動化するATモードを備えているのが特徴です。ホンダの「DCT」と「Eクラッチ」の関係とは逆パターンの進化といえます。 「Y-AMT」にはATモードとMTモードが備わり、ライダーの好みによって切り替えられます。MTモードでの変速操作は、左手側のハンドスイッチによって行い、クラッチレバーと足元のシフトレバーは存在しません。当然、AT限定の免許でも運転できますが、変速の楽しさは味わえるようになっているのが特徴です。 発進時はアクセルを開けるだけで、エキスパートライダーのようなスタートが可能。ATモードであればそのままアクセルの操作だけで走り続けられます。シフトチェンジの際にはECUを介して電子制御スロットルなどもコントロールされ、スムーズな変速を実現。高回転域ではクラッチを完全に切らずに変速するなど、熟練のライダーのようなシフトチェンジをしてくれます。 「Y-AMT」は同社の人気モデルである「MT-09」に搭載されて、年内にも発売の予定。ベース車の変速機構に対して、シフト操作を行うシフトアクチュエーター、クラッチ操作を行うクラッチアクチュエーターなどを追加することになりますが、シンプルな構成で重量増は約2.8kgに抑えられているとのこと。気になる価格は現状では発表されていませんが、構成を見るとそれほど大きな価格アップにはならないことが期待されます。 国産メーカーだけでなく、輸入ブランドに目を向けてもBMWは新型の「R 1300 GS Adventure」にクラッチとシフト操作を自動化した「Automated Shift Assistant」と呼ばれる機構を採用。変速操作の自動化は、2輪の世界でも大きなトレンドとなりつつあります。 近年高まっている安全性や快適性へのニーズの高まりが背景にあるようですが、電子制御が進化したことで、シフト操作をスムーズにできるだけでなく、ライダーの意思に合わせた変速などが可能になったことも大きいといえます。 そして、各社とも“操る楽しさ”の部分は損なわないようなシステムとしているところも共通。スクーターに採用されるCVTとは全く異なるものなので、食わず嫌いをするのではなく一度味わってみるとライディングの世界が広がるかもしれませんよ。
<取材・文/増谷茂樹>