ヤマト運輸“一人スト”男性が現状報告 「窓はあくようになった」それでも熱中症“危険”指数変わらず
先月19日、熱中症対策を求めヤマト運輸に対し一人ストライキを行った社員の男性(Aさん)が、9月20日都内で記者会見を開き、ストライキ(1日)後から1か月を経た現状を報告した。 【写真】ヤマト側が「壊れていた」と主張する気温計 会見にはヤマト運輸の関西にある倉庫で働くBさん(男性)もオンラインで参加し、倉庫内の過酷な労働環境を改めて訴えた。
男性が“一人スト”を行った経緯
連日猛暑が続いた今年の夏。兵庫県内のヤマト運輸の倉庫で正社員として働くAさん(55歳)は、先月19日、同社に対し倉庫内の熱中症対策が不十分だとして改善を求め、ストライキを決行した。 Aさんが働く倉庫では、今年、最大40度まで計測できる気温計が振り切れ、熱中症指数が「危険」を指している日もあったという(ヤマト運輸側は団体交渉時、気温計は故障していたと主張している)。また、建物の構造上、風通しが悪く、倉庫の外壁は金属パネルで熱を持ち、窓もさびによって半分程度しか開かない状態だった。 それでも、ストライキ前に実施されていた熱中症対策は、塩あめの配布と、業務用扇風機1台、スポットクーラー2台、ウォーターサーバーの設置のみだった。 Aさんは労働組合に加盟し、ヤマト運輸側と団体交渉を実施。その結果、Aさんの働く倉庫に業務用扇風機とスポットクーラー2台が追加導入され、さびついた窓についても修繕が約束された。しかしAさんは、あくまで全社的な熱中症対策が必要だとしてストライキに踏み切った。
ヤマト側がスト以降対応したことは?
Aさんがヤマト運輸側に要求していたのは、以下の5点。 ①倉庫内でつけっぱなしにすることで温度上昇をもたらしている配達車のエンジンを可能な限り切ること。 ②倉庫内の温度・熱中症指数を記録、管理すること。 ③ファン付きウェア、首に巻く扇風機、スポーツドリンクなどの支給および通風、または冷房設備の充実。 ④労働者の健康状態の確認、安全衛生教育の実施、応急処置の流れの共有をすること。 ⑤全社的な熱中症対策の実態調査。 会見でAさんは、ストライキ後に改善された点について報告を行った。それによると、5点のうちストライキ後にAさんの働く倉庫で改善されたのは①のみ。また、団体交渉時に約束していた、さびついた窓の修繕については実施されたという。 「半分しか開かなかった倉庫の窓は開くようになりました。また、倉庫の中では車のエンジンを切るというルールができ、温度はかなり下がりました。ところが、相変わらず(倉庫内の温度は)34~35度。熱中症指数は常に危険を指している状態が当たり前になっています。倉庫内の熱中症対策まだ万全ではないと思います」(Aさん)