本当に「怠慢」のせい? ヤンキース・コールがベースカバーに走らなかった理由を考察
<どんな時に意識は立ち上がる?>
ケープタウン大学のマーク・ソームズは、『意識はどこから生まれてくるのか』(青土社)で、意識が立ち上がるのは、脳の自動化プログラムの予測に誤差が生じ、その不確実性がホメオスタシス(恒常性)にとって大きな問題になるときだとしている。 確かに、道を歩いているとき、いちいち「右足を出せ、次は左足だ」などと意識していない。無意識(自動的)に歩いているだけだ。しかし、石につまずけば、「右足に石が当たった」と、初めて意識する。意識の下の世界の「小人さん」が、「誤差が出たぞ、注意しろ」というメッセージを意識に上げるのだ。 さて、そろそろ結論を述べよう。コールは1回表、ベッツの一塁へのゴロを、一塁ベースカバーなしでアウトにした。その結果、その記憶が意識のすぐ下に保存された。5回表、まったく同じ光景がコールの目の前で展開される。最初、脳の自動化プログラムにより、コールは一塁目指して走り始める。しかし、プライミング効果が発生。潜在意識の「小人さん」が意識へ送ったメッセージは、「一塁ベースカバーは不要」だった。これが、脳の自動化プログラムが出した最終的な結論である。 もし1回表、ベッツが一塁ゴロを打っていなければ、シカを10回言わせなかった場合と同様、プライミング効果は発生せず、ヤンキースがワールドシリーズを制覇していたかもしれない。それはともかく、この問題が起きてから、筆者はコールを無性に応援したくなった。それがなぜなのかは謎である。
小宮信夫(立正大学教授[犯罪学]/社会学博士)