真冬恒例の「フローズン・チンクエチェント」が完成! でも動き出すとほっかほっかの車内です【週刊チンクエチェントVol.50】
原始的なヒーターでも十分に温まる
名古屋の「チンクエチェント博物館」が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)を、自動車ライターの嶋田智之氏が日々のアシとして長期レポートする「週刊チンクエチェント」。第50回は「真冬のチンクチェントは意外や快適」をお届けします。 【画像】ヒーターを付けると暖かい! レトロなフィアット「500」の空調スイッチを見る(全15枚)
フローズン・チンクエチェントが見られる季節になった
2022年の元旦は、ちょっとばかり鬱々とした気分で迎えることになった。黒く巨大なワンボックスを運転してたあんぽんたんからの、もらいたくなんかなかったクリスマスプレゼント。もしも壁ドンしてたら、ヘタすると命に関わるような事態に発展してたかもしれない。ホイールキャップ2枚ですんでよかったじゃん! という考え方もあるっちゃあるし、事件を知った誰もがそんなふうに言ってくれたが、傷ついたゴブジ号の足元を見るたびに溜息が出て、寒々しい気分になる。 いや、実際に寒かった。だって真冬じゃん……。正月に再び仲間と飲むために地元の埼玉に行き、雨や雪が降らないことを天気予報で確認して実家の前に停めておいたら、朝にはそれはもうキンキンに冷えたフローズン・チンクエチェントができあがっていた。今回のメイン・カットはつい最近撮ったモノだけど、だいたいこんな感じ。ちなみにこのときは4時間ぐらいでこの状態になってた。そういえば実家のあたりって、真冬にはほぼ毎朝マイナスの氷点下だし、放射冷却を起こすとマイナス5℃とかマイナス6℃とかになることもあるっていうのを忘れてた。 チンクエチェントは1950年代の基本設計。当然ながらエアコンなんてものがクルマに標準で備わるようになる遙か以前にデビューしてるわけだ。クルマに初めてエアコンが取りつけられるようになったのは、確か1954年のナッシュ[アンバサダー。温水式のヒーターとトランクにコンプレッサーをマウントしたクーラーをひとつにまとめたシステムで、それなりのスペースを必要とした。車体がそこそこ大きい、今でいうところのラグジュアリーモデルだからこそ搭載が可能だったわけだ。フィアットはチンクエチェントにエアコンを与えることなんて考えてなかっただろうけど、考えてたとしても物理的に無理だっただろう。
【関連記事】
- 【画像】ヒーターを付けると暖かい! レトロなフィアット「500」の空調スイッチを見る(全15枚)
- ■ 首都高速で間一髪の衝突回避もホイールキャップが…エンジンのオーバーホールが決まった矢先にごめん、ゴブジ号【週刊チンクエチェントVol.49】
- ■ ゴブジ号は「究極の愛されキャラ」! どこに乗っていっても人気モノ…だけれどもエンジンフードのルーバーから黒い涙が流れてきて【週刊チンクエチェントVol.48】
- ■ フィアット新型「600e」と暮らしてみたら「500L」との2台体制を夢見てしまい…ファミリーカーとしてオススメの1台です【週刊チンクエチェントVol.47】
- ■ チンクエチェント初心者と「軽井沢フィアット・ピクニック」に参加! はたしてゴールに辿り着くことはできるのか……!?【週刊チンクエチェントVol.46】