ワールドカップ得点王スキラッチが愛される理由 「差別」を笑顔ではねのけたその人生を悼む
トト・スキラッチの物語(前編) 90年イタリアW杯の得点王で、ユベントス、インテル、そしてジュビロ磐田でもプレーしたサルヴァトーレ・スキラッチががんで亡くなった。まだ59歳。あまりにも早すぎる逝去にイタリア中がショックを受けた。 【写真】ロベルト・バッジョが起こした奇跡 「トト(スキラッチの愛称)には最後まで驚かされっぱなしだった」 イタリア代表とユベントスでコンビを組んだロベルト・バッジョはそう投稿して、早すぎる彼の死を悼んだ。 スキラッチの亡骸は、すぐにパレルモFCのホームスタジアム、スタディオ・レンツォ・バルバラに運ばれ、そこで数日間、人々の弔問を受けた。スタジアムの外には、最後にひと言、トトに挨拶をしようと、長い列ができていた。金曜日に行なわれたパレルモの大聖堂での葬儀には、クラブやアッズーリ(イタリア代表)の元チームメイトやサッカー協会、かつて所属したチームの幹部らが参列。中に入りきれなかった人々が広場を埋め尽くしていた。 葬儀の様子は生配信され、まるでシチリア王国の国葬という感じだった。歴代チームのユニフォームに包まれた棺が現れると、パレルモのウルトラスがお馴染みの「トト・スキラッチ!」コールで迎え、教会はまるでスタジアムのようになった。 それにしても、これは非常に稀有なことだ。なぜならスキラッチはパレルモではプレーしたことがないからだ。パレルモは10代のスキラッチに数十万円を出し渋り、彼をライバルのメッシーナに奪われたのだ。だが、彼の心は常にパレルモにあることは誰もが知っていたし、何より彼はパレルモの、シチリアの人々にとっては英雄、いやそれ以上の特別な存在だった。 イタリアで「人種問題」というと、主に南北問題を意味する。 イタリアは南北に長く、北と南では風土も文化も人となりもまるで別の国のように違う。イタリア人と話していると「北が」「南が」、というフレーズがよく出てくる。 アルプスが連なる北部は、他のヨーロッパ諸国に近いため経済的に発展した。一方、南は地理的にはアフリカに近く、土地は痩せ、これといった産業がない。