「厚生年金が月額9万円台です。同じくらいの人はどれほどいますか?」厚生年金の受給額ごとの人数を1万円刻みでチェック
2024年10月から、パートやアルバイトなどの時短労働者の厚生年金保険が適用拡大になります。 ◆【写真3枚】厚生年金と国民年金の受給額ごとの人数一覧表を見る 従来の厚生年金保険の被保険者数が101人以上の企業から51人以上の企業になるため、対象者が増える見込みです。 そこで今回は、厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」のデータを元に、厚生年金保険の金額や老後資金の対策をご紹介します。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
厚生年金「月額9万円台」受給する人の割合は?
2023年12月に発表された厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、時短労働者が受け取る厚生年金保険の標準月額は、男性は11万8699円、女性が8万6396円です。 ここでは、厚生年金を月額9万円台で受給する人の割合をみていきます。 次に、厚生年金の受給者ごとの人数をご紹介します。 ●【厚生年金】受給額ごとの人数一覧表を1万円刻みでチェック ・1万円未満:6万1358人 ・1万円以上~2万円未満:1万5728人 ・2万円以上~3万円未満:5万4921人 ・3万円以上~4万円未満:9万5172人 ・4万円以上~5万円未満:10万2402人 ・5万円以上~6万円未満:15万2773人 ・6万円以上~7万円未満:41万1749人 ・7万円以上~8万円未満:68万7473人 ・8万円以上~9万円未満:92万8511人 ・9万円以上~10万円未満:112万3972人 ・10万円以上~11万円未満:112万7493人 ・11万円以上~12万円未満:103万4254人 ・12万円以上~13万円未満:94万5662人 ・13万円以上~14万円未満:92万5503人 ・14万円以上~15万円未満:95万3156人 ・15万円以上~16万円未満:99万4044人 ・16万円以上~17万円未満:104万730人 ・17万円以上~18万円未満:105万8410人 ・18万円以上~19万円未満:101万554人 ・19万円以上~20万円未満:90万9998人 ・20万円以上~21万円未満:75万9086人 ・21万円以上~22万円未満:56万9206人 ・22万円以上~23万円未満:38万3582人 ・23万円以上~24万円未満:25万3529人 ・24万円以上~25万円未満:16万6281人 ・25万円以上~26万円未満:10万2291人 ・26万円以上~27万円未満:5万9766人 ・27万円以上~28万円未満:3万3463人 ・28万円以上~29万円未満:1万5793人 ・29万円以上~30万円未満:7351人 ・30万円以上~:1万2490人 ●厚生年金「月額9万円台」受給する人の割合は全体の7% 月額9万円以上~10万円未満は、112万3972人で全体の7%でした。 また、厚生年金を10万円以上で受給している人は約77%、8万円以下で受給している人は約10%です。 ●厚生年金「月額9万円台」は男性より女性のほうが多い 厚生年金の月額9万円台の男性受給者は、27万422人で全体の約1.7%、女性受給者は85万3550人で全体の5.3%で、男性より女性のほうが多いことがわかっています。 結婚や出産などにより、女性が時短勤務になることも影響しているでしょう。 厚生年金の保険料は給料の金額で決まるため、現役時代に収入が多ければ65歳以降に受け取る金額は多くなります。時短労働者であれば、受取額は少なくなります。 将来、年金や社会保障のみが収入源の生活になった場合、厚生年金の9万円だけでの生活は難しいでしょう。 次に、国民年金の平均受給額を解説します。