“北欧移住2年目”憂う心を癒やした「底打ちの森」 週末北欧部 chikaさん 会社員時代に教わった「大切なこと」に救われた
SNSやブログで「週末北欧部」として人気のchikaさんは北欧の国・フィンランドが好きすぎて本当に移住してしまった元会社員。移住までは紆余曲折ありつつも、会社員をしながら寿司職人の修業に励み、13年ごしの夢をかなえたのでした。 ところがフィンランドで無事に寿司シェフデビューを果たしたものの、勤務先がオープン1年でまさかの倒産。失業し現地の職業安定所で相談する中で、再び自分の人生や大切にしたいことを見つめ直していきます。 【漫画】chikaさんの漫画「北欧こじらせ日記 フィンランド起業編」
大切なのは「どこで生きるか」ではなく「どう生きるか」だと、フィンランドの人たちから教わった、というchikaさん。フィンランドで個人事業主のビザを取得し、今も現地で執筆や情報発信を手掛けています。 そんなchikaさんが考えるキャリアとは? chikaさんの新著『北欧こじらせ日記 フィンランド起業編』より一部を抜粋、再編集しお届けします。 ■期日と傾斜を決めること 「目標を決めるとき、大事なのは“いつまでに・どこまで”という期日と基準も一緒に決めることだ。基準を決められる人は多いけれど、期日を決め忘れる人が案外多いんだよ」
会社員時代に中国・広州に赴任したころ、3カ月目の面談で上司が言った言葉だった。 私は飽き性で、同じことを長く続けるのが苦手だ。学生時代はバイトも部活も長くは続かず、最初は良くても最後は尻すぼみ。そんな「やり切れない」自分のことを、ずっとコンプレックスに感じたまま社会人になった。 けれど働く中で「私に足りなかったのは“いつまでに”という期日」だったことに気づいた。終わる日が来るのかどうかもわからずに走り続けているとき、私は出口のないトンネルの中にいるような閉塞感を感じる。
たとえば始めること自体がゴールになっていたり、いつまでに・どこまでというゴールがないまま漠然と続けるうちに興味を失ってしまったり、もしくは大きすぎる目標に短期間で辿り着こうとスタートダッシュしてしんどくなってしまったり……。そんな状態の中で続ける終わりのないマラソンは辛い。 けれどそれは「いつまで」というゴールを〝自分で〞決めていなかったからでもあった。「終わりがある」ことは、希望だ。 まるで遠く先に光るトンネルの出口の明かりのように、走り続けるための希望になる。「自分で期日を決めれば、ちゃんとゴールテープを切ることができる」そんな風に希望を自分で作る私に、もうひとつ大事なことを上司が教えてくれた。