〈静謐と孤高に生きた画家・長谷川潾二郎〉現実と夢の間を行き来する作品の数々、代表作『猫』が見せる自画像
伝説の画商でエッセイストとしても知られた洲之内徹がこの絵と出合ったのは、1960年代の初めだったようである。画家、長谷川潾二郎の東京・荻窪のアトリエで見た作品、『猫』に一目ぼれして虜になった。 【写真】アトリエの長谷川潾二郎 深く鮮やかな紅色と灰色で仕切られた、スタイリッシュな背景。茶虎模様の猫がゆったりと体を伸ばして寝ている。洗練された色と構図で仕切られた画布から、このおっとりとした猫の平和な寝息が聞こえてきそうである。けれどもこの絵が猫という生き物を描いた写実絵画なのかといえば、それはどこかでリアルな猫を超えた、夢の気配を探して描いた作品のようである。 画家が大切にしている自宅の飼い猫、タローがモデルである。 作品はすでに完成しているようなので洲之内が「譲ってほしい」とその場で伝えたところ、画家は「まだ髭を描いてないから」と難色を示す。 「では髭を描き込んで下さい」とたたみかけると、重ねて彼は言う。 「いや、猫がこの格好で寝てくれないと描けないのです。こういう格好で寝るのは春と秋だけで、それまで待ってほしい」 1年が過ぎ、2年が過ぎて待つうちに、モデルのタローが死んで鬚を描き込むことができなくなった。 画家はようやく仮想の髭が入った猫を描き上げて洲之内との約束を果たしたが、それでも画布には片側の鬚しか描かれていない。 描きこまれた髭は、画家がこの猫とともに過ごした〈時間〉への追憶であったのだろうか。画家は亡くなったこの愛猫を思い起こしながら、このように記している。 〈タロー、と言えば、私は、その寝ている姿が真っ先に浮かぶのである。彼の伝記は、その大半を睡眠の空虚で埋めなくてはならない。しかしそれでいいのだろうか。考えてみれば私達は猫について無知であり、一緒に暮らしているとは言え、知っていることはごく僅かなものである。‥‥広大な宇宙の空間に、タロー眠る形は、謎の実在として私の目前に浮かんでいる。私はぼんやりそれを見ている。いつまでもじっとしている。私自身、タローの眠りの中にその位置を移したかのように〉(「タローの思い出」) 長谷川潾二郎は戦争を挟んで〈昭和〉を生きた画家である。世塵から離れて静物と猫と穏やかな風景ばかりを描き続けた。ほとんど波乱のないその歩みと寡作といわれる作品を見れば、静謐と孤高に生きた画家と呼ぶのがふさわしい。 しかしながら、ルノワールやアンリ・ルソーの素朴派の影響を漂わせたその風景や静物は、モダニズム絵画が目指してきた現実を正確に再現するメチエ(技法)によるものかといえば、そうではない。画面は平面的で奥行きが乏しく、陰影を抑制することによって、近代のリアリズムが一点の光源をたよりに成し遂げてきた〈現実の再現〉という命題を、むしろ否定している。 そこでは現実の風景や静物を超えて、この画家が対象に温めてきた詩情と夢想が、あたかももう一つの現実のように浮かび上がってくるのだ。