【能登半島地震1年】進まない復旧と復興…被災地住民「少しでも前向きでいい年に」
KNB北日本放送
去年、元日に発生した能登半島地震から1年が経過しました。被災地の氷見市や高岡市伏木などでは住民が一日も早い復旧と復興を願っています。年末年始の各地を取材しました。 石川県との県境に近い氷見市姿地区の長福寺では、地域住民が除夜の鐘をついて、復興を祈りました。 地震で大きな被害を受けた姿地区では現在も復旧工事が続いています。 高齢化が進んでいることもあり、地震後、3割の世帯が地区外へ転出していて、コミュニティの維持が課題となっています。
住民らが再会「普通に過ごせたらそれで十分」
この日、地震で姿地区を離れた女性が鐘をつきに訪れました。 「どうしとるがかなーと思って」 「何もかもが、もう、ほんとにほんとに目いっぱいやった」 「皆さんのやさしさと、こうして呼んでいただいて、うれしかった、ありがとう、うれしかった」 この女性は能登半島地震で住宅が半壊し、姿地区での生活をあきらめ、今は氷見市の別の場所で暮らしています。 「こんなことになるとは夢にも思わんかった」 「また会いましょうね」 「(2025年は)何も起こらないで、普通に過ごせたらそれで十分です」 山本譲治区長「復興とか、いろんなことを思って、鐘つかさせていただきました。氷見のほう、姿とか、いろんな所ね、地震で災害起きてますけども、これを、ほんとに、忘れてほしくないなという思いがあります」 北鹿渡文照住職「どんなに苦難な時でも、きっと、希望は、希望の光は、やってくる。希望を持って、新しい第一歩を踏み出していきたい」
進まない復旧と復興に 住民は
地震のつめ跡が残る氷見市。 発生から1年の元日の朝は、静けさに包まれ、冬の空が広がっていました。 総会姿地区で3日に開かれた新年の住民総会には、23人が出席しました。 総会では、生活や地区の再建について意見を交わし、改めて将来に向き合いました。 住民「家を壊したなら、地盤改良に何パーセントか(行政に)出してほしい。建築のための補助金じゃなく災害の補助金を出してくれってことを言っている、それを(区長が)言うてやらんなん、(行政は現状を)知らんぞ」 区長「わかった」 思うように進まない復旧と復興。 山本区長の心境は複雑です。 山本譲治区長「ここ1年から3年で復興するのはちょっと無理やと思う。自治会としてお金の問題があるし、お金がないことやからやっぱり国に相談したりとか県に相談したり市に相談せんなん。この間、国交省の人が来てたけど、いいがにしますって言ってて、ぜんぜんそこから話がないし」