キヤノン「EOS R1」画像編レビュー 注目の画質&AF性能を実写でチェック!
■プリ撮影やカメラ内アップスケーリングも期待以上の仕上がり ノイズレベルについては、カラーマネージメントモニター(EIZO CG2420-Z)を使い、画像拡大率50%でチェックしてみました。「高感度撮影時のノイズ低減」はデフォルトの「標準」としています。 まずISO3200まではノイズレスと言ってよいレベル。色合いや階調の変化もありません。ノイズが気になる人も、この感度までなら安心して使えるように思えます。ISO6400でわずかにノイズが乗りはじめますが、解像感の低下などは見受けられません。ISO12800になるとノイズの発生が見極めやすくなり、ISO25600ではハッキリ認識できるようになります。ただし、さほど悪い印象はありません。解像感の低下や色のにじみもわずかです。これはISO51200も同様です。ISO102400になると、輝度ノイズに加え色ノイズが現れるようになり、解像感の低下や色のにじみも目立つようになります。ただし、ISO102400という高感度であることを考えれば、これはこれでノイズや画質の低下をよく抑えているもので、フルサイズ2400万画素の裏面照射積層CMOSセンサーの実力と述べてよいでしょう。
「プリ連続撮影」については、サギ(チュウサギ?)を狙いました。カメラは構えていたものの、油断した隙に飛び立ってしまい慌ててシャッターを切ったカットですが、しっかり飛び立つ瞬間も写し止めることができました。この機能は、野鳥や昆虫など思いもよらぬ動きをする被写体や、水が水面に落ちた瞬間のような一瞬を捉える撮影などでは重宝しそう。電子シャッターの可能性を強く感じさせるものです。ただし、シャッターチャンスだと思って何度もシャッターボタンを全押しすると、あっという間に無駄な画像が記録されてしまうのと、長時間シャッターボタンの半押しを続けるとバッテリーの減りが速くなり、さらにイメージセンサーが熱を持ち出すので注意が必要です。