「産後の回復が早い」無痛分娩を選択肢に 進む取り組み
KNB北日本放送
強い痛みが長時間続くのがお産の陣痛です。この痛みを和らげようと、麻酔を使う「無痛分娩」を選ぶ妊婦が県内でも増えています。産後の回復を早めることにもつながる無痛分娩を積極的に実施している富山県内の病院を、山田記者が取材しました。 優美さん(30代・富山市)「全く痛くないわけではないが、普通に産むよりはるかに楽だった」 富山市に住む優美さんです。 今年9月に富山市民病院で第2子となる男の子を出産しました。 優美さん「上の子の面倒をみながら、下の子の面倒をみるとなると大変なので、1人目の時みたいにずっと横になっているわけにもいかないし、なるべく早く普通の生活に戻れるように無痛分娩にしました」 夫・正則さん「本人の回復も結構早かったって言っていたので、そこはすごく良かったと思います」
取り組み進める富山市民病院
麻酔薬で陣痛を和らげる「無痛分娩」。 これを県内でいち早く2009年から始めたのが、富山市民病院です。 昨年度は妊婦のおよそ6割、188人が無痛分娩を選びました。 3年前と比べて3倍近くに増えています。 県内にとどまらず、新潟県や里帰り出産で首都圏などからも利用があります。 産婦人科 田中智子医師「痛みが減りますし、痛みが減ると体力を温存できますので、産後に育児に体力を残して使うことができる」 無痛分娩では一般的に背骨付近の「硬膜外腔」に管を入れ、麻酔薬を少しずつ流して出産の痛みを和らげます。 局所麻酔のため意識はあり、おなかの張りや赤ちゃんが移動する感覚を残したままお産に臨むことができます。 ただ「無痛」と言っても、全く痛みがないわけではありません。 麻酔科 松浦康荘部長「いきんで自分の力で赤ちゃんを押し出す力を少し残さないといけないというのがあって、(一般的な手術の)術後鎮痛で使う麻酔の半分程度の強さにわざと下げています」 無痛分娩の利点は、痛みの軽減だけではありません。 体への負担が減ることで産後の回復が早まること、そして心に余裕が生まれ、前向きにお産に向き合えるのもメリットだといいます。 麻酔科 松浦康荘部長「産むまでは結構長いですよね、何か月もあるんですよ。その間ずっと(出産の痛みを)心配しないといけない。痛みをとる手段があるのとないのとでは全然気持ちの持ち方が違う」