韓国、台湾も巻き込んでMLBに対抗できるリーグを――「日本球界のマイナーリーグ化」を食い止めるための改革案<SLUGGER>
「日本プロ野球(NPB)の福岡ソフトバンクは12月5日、ヤンキースからフリー・エージェントになっていたフアン・ソト外野手の獲得を発表した。15年総額7億6500万ドル(約1147億円)。米大リーグからFAになった外野手では注目の一人で、来季はホークス打線の中軸になることを期待される。26歳のソトはナショナルズ時代の2020年に首位打者タイトルを獲得。今季は打率.288、41本塁打、109打点でヤンキースのア・リーグ優勝に貢献した」――。 【動画】アメリカよ震えて待て!“令和の怪物”佐々木朗希のWBCハイライト動画 もしも、日本にメジャーリーグ(MLB)に匹敵するようなプロ野球リーグがあったなら、今頃はそんなニュースが流れていたかもしれない。 もしも、日本プロ野球(NPB)がMLBに匹敵する経営規模のリーグだったなら、ソト獲得を逃した読売ジャイアンツや阪神タイガースがコービン・バーンズ投手(前オリオールズ)や、アレックス・ブレグマン内野手(前アストロズ)を狙っているというニュースが飛び交っていたかもしれない。 MLBのトップ・プレーヤーが移籍先としてNPB=日本でのプレーを考えるなんて、馬鹿げた空想物語だろう。アメリカには世界最強のプロ野球リーグがあり、我らが日本のプロ野球リーグも、海外拠点の下部組織みたいな扱いに見える。だから、佐々木朗希のポスティング容認や、上沢直之の日本球界復帰について論議になるのは日本だけで、アメリカではリーグ関係者もメディアも「問題なし」。誰一人、気にしてない。 欧州サッカーに詳しい人に話を聞くと、そういう現象はプロサッカー(フットボール)リーグでは起きないらしい。いわく、「欧州各国のプロリーグの間には、対等とは言えないまでも、それに近い立場で移籍交渉ができる選手契約や移籍金(ポスティング制度で言う譲渡金と考えられる)のルールがあるから」。 日米のプロ野球と同様、欧州各国のプロサッカーの間にもプレーのレベルや収益に格差はあるらしいので、サッカーでも異国間の移籍は選手個人の「ステップアップ」や「大幅昇給」と考えられるのに、佐々木や上沢の移籍のように問題視されることは稀だという。過去数年、フランス(リーグ・アン)のスター選手キリアン・ムバッペがスペイン(リーガ・エスパニョール)へ移籍したり、英国(プレミアリーグ)のスター選手ハリー・ケインがドイツ(ブンデスリーガ)へ移籍しているが、(チームのサポーターの感情的なしこりはともかく)移籍制度そのものが、論議になったことはないという。 そういう洗練された異国間の関係や移籍ルールがあることを羨ましく思うのは、私だけではないと思う。NPBとMLBにも似たような関係やルールがあるのなら、佐々木のポスティングが問題視されることはなかっただろうし、そもそもポスティング制度なんて必要なかったはずだ。 契約金が安く抑えられる「25歳ルール」も存在せず、むしろ、若くて才能のある海外の選手ならば、サッカー同様、高額の譲渡金(移籍金)を所属球団に支払う形で、選手も球団もお互いに利益が生じる形で移籍できたはずなので、ファンの方々の複雑な感情もいくらかは軽減されただろう。 ポスティング制度はともかく、「25歳ルール」については、NPBや日本の選手会が強く、強く(あえて2回書く)異議申し立ててほしい。洗練されたNPBと、ドミニカ共和国やプエルトリコの10代のアマチュア選手を似たような扱いにするのはどう考えたっておかしいし、中南米の若手選手の契約金高騰を抑制するのが本来の目的だったのなら、日本プロ野球の逸材を青田買いするルールとして狡猾に利用されている現状は理不尽だ。 このまま何も変わらないのならば、「NPBがMLBのマイナーリーグ化している」という危惧は今後も消え去ることがない。NPBのスター選手は「より高いレベルで自分を試したい」と言ってMLB移籍を目指すけれど、普通の感覚を持った社会人なら、それだけで育ててもらった会社への忠誠心や上司や同僚に対する義理人情を捨てるわけがない。会社が容認してくれるのならば、より良い待遇の会社を選ぶ方が自然なことで、同じ仕事をしながら、年収500万円より5000万円。年俸5億円より50億円を目指すのは当然なのだ。
【関連記事】
- 吉田正尚がエンジェルスへ? 「実現すれば、球団と選手の双方に利益をもたらすかもしれない」米メディアが推薦「実力があるのは示している」
- “球団に不満を持っているファンTOP10”1位にエンジェルス! 「街の反対側でプレーする大谷翔平の姿を見なければいけない」「オーナーの干渉が主因」
- 【なぜ日本野球はバントを“乱用”するのか?:第1回】「V9巨人起源説」も「高校野球の影響説」も無理がある?――犠打信仰の“起源”への疑問<SLUGGER>
- 【なぜ日本野球はバントを“乱用”するのか?:第2回】「監督の保身」と「球団のノウハウ蓄積不足」スポーツ評論家・玉木正之が考えるバント依存の背景<SLUGGER>
- 【なぜ日本野球はバントを“乱用”するのか?:第3回】ビッグボールの方が実は「手堅い」? セイバーメトリクスの専門家が“送りバント信仰”を斬る<SLUGGER>