65歳以上無職夫婦「1ヵ月の生活費」どのくらい?シニアの「貯蓄内訳・年金月額・家計収支」をデータで見る
老後の生活費を考える際、自分の生活水準を把握することが大切です。しかし、ファイナンシャルアドバイザーとして勤務する筆者の経験では、「毎月の生活費が分からない」という方も少なくありません。 ◆【図表でチェック】65歳以上無職夫婦「1ヵ月の生活費」どのくらい? 自分の生活費を把握できていないと、老後の生活をイメージするのは難しくなります。将来に備えるためには、現在の生活水準を見直し、それに見合った老後の生活を考えることが必要です。 とはいえ、老後の生活を早い段階から具体的にイメージするのは難しいかもしれません。そこで、本記事では65歳以上の無職夫婦世帯の毎月の生活費やその内訳を解説していきます。 将来の生活に備える第一歩は、現状を知ることから始まります。この記事を参考に、自分の老後生活をイメージし、計画的な準備を進めていきましょう。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
【年金世帯】65歳以上無職二人以上世帯の平均貯蓄額はいくら?
総務省の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、65歳以上の無職二人以上世帯の平均貯蓄額は2504万円となっています。 2000万円を超えているため、老後の生活資金として十分に思えるかもしれません。 しかし、年金や生活費を考慮すると「意外と余裕がない」と感じた方もいるでしょう。 では、過去数年にわたって貯蓄額はどのように推移しているのでしょうか。 ●65歳以上無職二人以上世帯の「平均貯蓄額の推移」 ・2018年:2233万円 ・2019年:2218万円 ・2020年:2292万円 ・2021年:2342万円 ・2022年:2359万円 ・2023年:2504万円 2020年まで貯蓄額は2200万円台でしたが、2023年には2500万円を超える結果となりました。 このように少しずつ貯蓄額が増加している背景には、少子高齢化に伴う年金制度への不安が影響しているかもしれません。 「年金だけでは不十分だから、もう少し貯金を増やそう」と考える人が増えているのだとうかがえます。 しかし、「銀行に預けるだけでは不安」と感じている方も多いことでしょう。 そこで次に、保有している資産の内訳を確認してみましょう。 ●65歳以上無職二人以上世帯の「保有資産の内訳」 ・有価証券:480万円 ・生命保険など:413万円 ・定期性預貯金:846万円 ・通貨性預貯金:754万円 ・金融機関外:11万円 保有資産の合計は2504万円となっています。 内訳で最も多いのが定期性預貯金で846万円ですが、前年比で19万円の減少が見られました。 一方、有価証券は480万円で前年比80万円の増加となっています。 定期預金が減少している一方で、NISAやiDeCoといった税制優遇制度を利用する動きが増えていることから、預貯金から投資へと移行している傾向が見られます。 ここまで65歳以上・無職世帯の貯蓄状況を見てきましたが、次章では「65歳以上でまだ働いている世帯も含めた貯蓄事情」についても確認していきましょう。