乗務員に言われた予想だにしない"一言"とは? 阿蘇周辺バスウォッチがある意味で斬新すぎた!!
旅行や仕事で訪れた場所のバスターミナルに立ち寄って、どんなバスが来るのか暫く観察したり、あるいは乗ったりしてみると、その土地ならではの味わいが見つかって楽しいものだ。 【画像ギャラリー】阿蘇山へもラクラク!!阿蘇駅とその周辺を走るバス(9枚) 文・写真:中山修一 (阿蘇周辺バスウォッチの写真付き記事はバスマガジンWebもしくはベストカーWebをご覧ください)
■九州・阿蘇の交通拠点といえば
2024年9月下旬の日曜日、九州の阿蘇にいた。この周辺の観光利用を含めた公共交通の拠点的な役割を持つのがJR阿蘇駅で、よりマクロな移動をカバーする路線バスの乗り場も併設されている。 停留所名はそのまま「阿蘇駅前」。ここには都市間バスや路線バス合わせて9路線ほどが出入りしている。路線の数を物差しにするなら、"拠点"と言えどローカル・のんびりした佇まいだ。 そんな阿蘇駅前バス停にはどんなバスがやってくるのか。大都会のバスターミナルのような、ひっきりなしにバスが往来する場所でもないので、姿を見せるバス車両はポツポツ、といったところ。 同地域で路線バス網を広げるのは、熊本県を拠点とする民営バス事業者の産交バス。白地に青のツートンカラーに塗られた車体のクルマが、周辺地域へのアクセス手段を担う一般路線バスの目印だ。 ここでふと気になったのが、阿蘇駅前まで来る際に乗ってきた産交バスのクルマもそうだったが、路線車仕様のマイクロバスや小型路線車が凄く多い印象。駅前に現れた路線車はトヨタ・コースターや日野リエッセといった、小さめの車種のみ。 滞在中、都会でおなじみの中型や大型路線車は見かけなかったので、もしかすると限りなく0台の可能性もある。阿蘇の路線バスといえば小型、という点が特徴の一つに数えられそうだ。
■大型路線車がいない代わりに……
では、阿蘇駅前は大型バスと無縁なのか?と思えばそうでもなく、大型路線車が(殆ど?)いない代わりに、長さ12mクラスのハイデッカータイプの車両が目立つ。阿蘇といえば有名観光地なので、通りすがりのツアー観光バスかな?と見せかけて、その正体は全くの別物。 阿蘇で特に知られている観光スポットといえば阿蘇山。駅からも山がよく見えるくらいの距離で、山頂付近まで道路が整備されているのもあって、アクセスバスが駅から出ている。その車両に使われているのがハイデッカー車というわけだ。 阿蘇山へ向かうのは産交バスの「阿蘇火口線」と呼ばれる路線で、目的地の性質を考えれば、ほぼ観光向けのバスと考えて良さそう。車両的には高速バスと同じ形をしているものの通る道は一般道のみなので、これも一般路線バスの仲間に入る。 マイクロバスや小型路線車が、周辺市街地の交通網をサポートする生活用の路線バス車両だとするなら、大型ハイデッカー車は観光用の路線バス車両と、車種の線引きがハッキリしているのも特徴か。