旧財閥株など買い占め戦後に資産爆増、長者番付に 近藤荒樹(下)
「丸ビル将軍」と呼ばれた近藤荒樹。大正から昭和にかけて、相場師、金融業者、実業家として名を馳せ、戦後は長者番付にも名を連ねる資産家となりました。 【画像】「丸ビル将軍」震災後に東京近郊の土地買い占め巨利 近藤荒樹(上) 現在の一橋大学を出て、三菱合資から独立し、金融界に入った「インテリ相場師」。日魯株で大きな山を当て、関東大震災後に東京近郊の土地を、第2次世界大戦後に旧財閥の株を買いまくり、巨利を得ました。 戦前、当時の有力ビジネス誌にも取り上げられた近藤。鐘紡株での教訓を活かし、日魯株で大儲けし、第2次大戦後は旧財閥などの株を買い占め、資産を爆発的に増やしました。 市場経済研究所の鍋島高明さんが、そんな近藤の後半生を解説します。 2回連載「野心の経済人」近藤荒樹編の最終回です。
小柄で物腰柔らかいが“眼底に鋭さ”
常勝将軍のような勢いで資産を増やしていた近藤荒樹が一敗地にまみれた。昭和の初め、前述の新鐘(鐘紡新株)のことだが、こんな言葉を吐いた。「株ほど面白いものはないが、株ほど水臭いものもない」 昭和7(1932)年、当時の最有力ビジネス雑誌「実業之日本」が「株界に踊る三人男――兜町秘聞」と題する特集を組んだ。新興の石油王・中野忠太郎、東大出の孤高の相場師・斉藤定吉、そして近藤荒樹が兜町で荒稼ぎしたというのだ。 近藤のことを「無手勝手流の金儲けの達人」と評し、風貌についてこう述べている。 「ガッチリしたごつい男だろうと思っていたんだが、実際会ってみると、意外にも小柄で、いかにも新時代のマーチャントといった腰の低い柔らかい感じのする男だ。が、眼底にある鋭さを持ち、寸分スキを与えないという風格は維新時代の御用商人を思わせるところがある」 そして、三菱合資を辞め、金融の世界へ乗り出して行ったいきさつをこう語る。 「三井三菱あたりでは金融というものはそれほど重要ではない。しかし、小さい会社や個人ではいかに有望な事業があっても、金がなければどうにもならない。そういうところへ、金を融通してやれば非常に喜ぶし、また世間には金を貸したがっている人も少なくない」 こうして金融ブローカー兼相場師、近藤荒樹が誕生する。