今、《女子×理系》が注目を集める理由とは?「見えない壁」を乗り越えるために必要なこと
ここ数年、「女子×理系」のキーワードが注目を集めています。理工系学部の「女子枠」を設置する国公立大学は増え、産業界でも理工系女性従業員の採用拡大を表明する企業が増えています。 なぜ今、「女子×理系」が注目を集めているのでしょうか? 女子生徒の理系選択における実情と課題について、有識者にうかがいました。 ※本記事は、2024年10月に行われたオンラインイベント「今、『女子×理系』が注目を集める背景とは?~データや生の声から見る理系選択の実態と課題~」(主催:公益財団法人山田進太郎D&I財団 協力:ベネッセ教育総合研究所)の内容を編集したものです。 (イベントモデレーター:ベネッセ教育総合研究所 小村俊平氏)
なぜ日本は「理系女子」が少ないのか
2025年度の理工系学部の「女子枠」を設置する国公立大学は昨年度より倍増し、30大学37学部となりました。ここ数年は、奈良女子大学、お茶の水女子大学などの女子大でも、工学部を新設しています。 日本の15歳の女子の数学的リテラシーは、世界第2位を誇ります(OECD調査)。その一方で、理工系分野の高等教育機関の入学者に占める女性の割合は、OECD加盟国のうち日本が最低。学力はあっても理工系の進路を選択しない、という現状があるようです。
小学校4年生から高校3年生まで、約2万人の親子を対象に10年にわたって実施された大規模調査(東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所の共同研究)によると、「あなたは自分のことを『文系』だと思いますか、それとも『理系』だと思いますか」という問いに対して「理系」を選ぶ女子は、どの学年でも男子より20%程度少ないという結果となりました。 なぜ、日本では理工系学部を選ぶ女子が少ないのでしょうか。ベネッセ教育総合研究所の松本留奈氏は、次のように指摘します。 「日本ではかねてから、理工系の職業は男性向きであるというイメージを持たれがちで、そのような仕事への入り口となる理工系の学習も、女子がなかなか興味関心を持ちにくい土壌があったのではないでしょうか」 さらに、「STEM系(理系)女子奨学助成金」を設置し女子生徒の理系進学を支援する、山田進太郎D&I財団の事務局長・田中多恵氏はこう続けます。 「女子はサイエンスリテラシーがあるにもかかわらず、理工系科目に対する苦手意識が根強いことに加え、医療系以外で活躍できるイメージやロールモデルが不足しています。『地元に残ってほしい』『女性には向いていない』『学費が高い』など保護者が持つジェンダーに関連したバイアスや思いも、女子特有のハードルとして立ちはだかっているようです」