「日本経済を支える100歳ビル」に「間もなく消えるレトロビル」も…初開催“建築フェス”で名建築と触れ合ってみた
各地で再開発が進む東京都心。なかでもこれから大きく変化するのが有楽町エリアだ。有楽町駅近くでは2023年10月に1960年代に建設された三菱地所グループの大型オフィスビル「有楽町ビルヂング」「新有楽町ビルヂング」が再開発のため相次ぎ閉館。さらに、2025年にはそれに隣接する「国際ビルヂング」「帝国劇場ビル」も再開発のため閉館する予定となっているほか、その周辺でも複数の再開発プロジェクトが動き始めている。 大型再開発によって古い建物の建て替えが進む一方で、東京都心には永年にわたってさまざまな歴史を見つめてきた魅力的な名建築が各地で生き続けている。今年(2024年)初夏、そのような「都心の名建築」と気軽に触れ合うことができる、その名も「東京建築祭」が初開催された。「建築祭」といっても専門家向けの堅苦しいものではなく、「当日フラっと出かけて都内各地にある様々な名建築を見学できる」という自由参加型のイベントだ。気軽にフラっと出かけて1日でどれだけ名建築を楽しめるのか――史上初の「建築フェス」を体感してみた(※イベント自体はすでに終了)。 ⇒【写真】1966年に竣工した「国際ビルヂング」
気軽に名建築と触れ合える
まず「東京建築祭とはどういったものか」を説明したい。東京建築祭は今年初開催されたイベントで、そのコンセプトは「建築から、ひとを感じる、まちを知る」。都内各地で多発的に建築に関する様々な催しが行われる、いわば「建築フェス」というべきものだ。 東京都内各地(おもに銀座・丸の内・有楽町・日本橋界隈)の様々な場所で有料の建築ガイドツアーや特別公開会、講演会、書店での関連ブックフェアなどが実施されたほか、自由参加型の「事前申し込みなし」「参加費無料」で、17棟もの名建築を見学することができた。そのなかには国の重要文化財に指定されているものや、近く再開発で見納めとなるものもあった。 なお、事前予約が必要だった有料ガイドツアー・特別公開の内容も、日本橋三越本店や日本橋高島屋S.C.、日比谷公会堂といった地域のランドマークとなっている建物での専門家による解説を交えた見学会をはじめ、コースランチ付きの東京ステーションホテル見学、建築士といく銀ブラ、銀座ソニーパークの建設現場見学など盛りだくさんで、多くのプログラムはすぐに定員が埋まったという。 これら各イベントの詳しい内容は東京建築祭のウェブサイトで告知されたほか、公開対象となる建物などには東京建築祭の地図付きパンフレットが設置されており、それらを通じて東京の名建築について予習することができた。当然、建物の来歴などを知ったうえで見学したほうが楽しめるため、もし次回の開催があるのであればウェブサイトなどを通して「事前予習」しておくことをオススメする。それでは、ここからは建築祭のパンフレットと地下鉄のフリーパスをお供にして、「事前申し込みなし」「参加費無料」の「名建築巡りワンデートリップ」へと出掛けてみたい。