厳しい冬は“ホットな”バイクがオススメ? ライダーを身も心も暖かい気分にさせる「空冷エンジン」搭載モデル3選
ライダーには厳しいがエンジンには優しい寒い季節
空気が冷えると空気は収縮し、密度が高くなります。すなわち酸素を多く含むようになり、しかも乾燥するため燃焼反応が起こりやすくなります。 【画像】やっぱ「空冷」は美しい! 空冷エンジン搭載バイク3台を写真で見る(31枚) この特性は、エンジンにとっては優しいといえます。酸素を多く含んだ混合気がエンジン内部に入るということは、その分爆発燃焼がしやすくなります。すなわち、エンジン本来の性能が発揮できるのです。 バイクには大きく2種類のエンジン冷却方式があります。「水冷」と「空冷」です。
水冷は、エンジン内部に張りめぐらせたラインに冷却水を流すことでエンジンを冷やすシステム。空冷とは、そういうシステムは設けず、単純に空気の力でエンジンを冷やすシステムです。 両者の違いは一目瞭然で、水冷エンジン本体の表面は平坦に作られ、空冷は、冷却フィンと呼ばれる突起が設けられているため凸凹の表面となっています。 単純にスポーツ性能や環境性能を求めるのであれば、水冷に勝るものはありません。水冷エンジンが現在の大型バイクの大半を占めている理由はこれにあります。 酷暑極まる現代の夏は、もはや必須の機構です。 しかし一方、バイクには空冷エンジンも残っています。 その理由は、原付のように小さくローパワーのエンジンであれば発生する熱に耐えられるという点。そして、構造が単純になるため整備性を確保でき、バイクの重量増も抑えることができるという点があげられます。 さらに空冷エンジンは水冷にはない魅力を持っています。それが見た目の美しさと音です。 冷却フィンなどが織りなす造形美は空冷エンジンならではのポイント。そして水に包まれていない乾いた作動音・排気音が出るのも空冷エンジンの良さです。 エンジンのオーバーヒートの心配が少なくて済む冬は、そんな空冷エンジン車の魅力を最大限に引き出せる季節と言えるでしょう。 なにより足元が温まりそうという安心感もあるのではないでしょうか。 スーパーバイクらしいスポーツ性能を追求するドゥカティは、従来からのV型(L型)2気筒エンジンを守りながら、現在は水冷エンジンが軸になっています。 しかし一昔前は、ドゥカティ=空冷Vツインというのがセオリーでした。 そんな由緒正しき空冷Vツインを採用している現在唯一のモデルが「スクランブラー」シリーズです。