「ハッピー・クリスマス」がホワイトハウスに戻った!ポリコレで“タブー化”していたあいさつに変化…トランプ氏「胸を張ってメリー・クリスマスと言えるようになる」
トランプ次期大統領の就任を待たずに、ホワイトハウスに「ハッピー・クリスマス」が戻ってきたようだ。 【画像】安倍晋三元首相の妻・昭恵さんを自宅での夕食会に招いたトランプ次期大統領
子どもからの「ハッピー・クリスマス」に慌てるジル夫人
ホワイトハウスでは13日、子どもたちにプレゼントを渡す行事「ちびっ子に玩具を」が開かれ、招待された子どもたちの前にファーストレディのジル・バイデンさんが現れて「ハァイ、ハッピー・ホリデーズ(休日おめでとう)」とにこやかにあいさつをした。 すると間髪を入れず、子どもの1人が「ハッピー・クリスマス」と大声で言い返した。あわてたファーストレディは「そうね、ハッピー・クリスマス 」とおどけるように両手を広げてあいさつし直した。このやりとりに、保守系のマスコミが食いついた。 「ジル・バイデン、ホワイトハウスの玩具寄付イベントで子どもたちに教育される」(ニューヨーク・ポスト紙電子版13日) 「ジル・バイデンの『ハッピー・ホリデーズ』を『ハッピー・クリスマス』と訂正する子どもたちにSNSが沸騰 “壮大な反応”」(FOXニュース13日) 「ジル・バイデンのウォーク(公平ぶった)言葉が真っ当な子どもに撃墜される愉快な瞬間」(英デイリーメイル紙電子版13日)
ポリコレの影響「ハッピー・ホリデーズ」が“正当”に
「ハッピー・クリスマス」というのは、米国社会ではある種の「禁句」になっていた。 いつからか米国の友人から届くクリスマス・カードから「ハッピー・クリスマス」や「メリー・クリスマス」という文言が消え、「ハッピー・ホリデーズ」に代わっていた。 しかし、米国で「クリスマス」と言うことを法律などで禁止したとは聞いていない。そこで、こうした問題は人工頭脳に訊くに限ると考えて、チャットGPTと対話をしてみた。 「『ハッピー・クリスマス』と言うのは何時、何故、誰が禁止したの?」 チャットGPT: 「公私に関わらず『メリー・クリスマス』などと言うのが公式に禁止された形跡はありません。しかし、いくつかの通説や誤解が長年にわたってそのような認識を助長し、しばしば『ポリティカル・コレクトネス(政治的正しさ)』や『信教の自由』をめぐる議論と結び付けられて使うのを控えるようになっていきました」 「では『ハッピー・クリスマス』と言うのはなぜ『ポリティカル・コレクトネス』に反するの?」 チャットGPT: 「まず米国社会にはキリスト教徒以外に多くの宗教の信者がいるので、彼らを含めて休日を祝う方が理にかなっているという考えがあります。また合衆国憲法が信教の自由を保障しているので、公式の場でキリスト教の祝日だけを祝うことはその精神に反する恐れがあります。加えてキリスト教徒は米国の多数派の宗教であり、米国社会の多様性を確保するためには少数派の国民の宗教も尊ぶためにクリスマスを祝うのはなるべく控えるべきだという考えがあります」 要するに、社会の特定グループに不快感を与えたり不利益を与えないように配慮する「ポリティカル・コレクトネス」、通称「ポリコレ」が「カメラマン(男性)」を「カメラパーソン(人物)」と言い換えたように「ハッピー・クリスマス」も「ハッピー・ホリデーズ」というのが正当とされたようだ。