「第3次自動販売機ブーム」到来!生粋のマニアになんでも聞いてみた「エンタメ性が付与された」「自走式自販機も実験している」
日本人の生活には欠かせない存在になっている自動販売機。国内には約400万台も設置されているといい、その市場規模は4兆円と世界一を誇っている。その多くが飲料を販売しているものだが、今や商品は多岐に渡り、刺身や結婚指輪、仏像に温泉と、これまでのイメージを覆すようなものまで売られている。 【映像】エンタメ感たっぷり!オレンジ生搾り自動販売機 さらに近年では、オレンジを生搾りする様子を見せるなどエンターテイメント性も兼ね備えたものが設置され「第3次自動販売機ブーム」とまで呼ばれ始めた。『ABEMA Prime』では15年以上も自動販売機を追いかけ、飲料メーカーのコンサルティングなども務める生粋のマニア・石田健三郎さんに、様々な角度で質問をぶつけ、自動販売機の現状と将来を考えた。
■第3次自動販売機ブーム到来!
―第3次自動販売機ブームとは。 我々は今、第3次ブームの真っ只中にいる。第1次は1960年代。2つ大きな自動販売機が出てきた。1つ目はコカ・コーラ。アメリカから真っ赤なコカ・コーラの自動販売機が日本に運ばれてきて、それが街中に設置された。あれがモダンでかっこいい、自分も飲みたいとなった。自動販売機で飲み物、これがかっこいいというイメージがついた。 2つ目は、噴水型ジュースの自動販売機だ。上部に透明の三角フラスコみたいなものが付けられていて、そこにオレンジジュースが噴出している。紙コップが備え付けられていて、10円を入れると、チョロチョロとその分だけ出てくる。見た目も面白いので当時のお子様にウケた。 第2次が1970年代。長い自動販売機の歴史の中で、最も価値のある発明だと呼ばれている「HOT&COLD」の自販機が出てくる。本当に素晴らしい発明の一つで、日本が作った。 ―HOT&COLDにすると電気代が余計にかかるのか。 一応、電気代は確かに高くかかるが、HOTで温めた熱を冷蔵に使うとか、冷蔵で出た熱をHOTに使うなど、循環式の仕組みができている。HOTとCOLDの切り替えはオーナーが決めている。 ―中身は業者側の意向で変えるのか、設置場所側が変えているのか。 いろいろパターンがある。置いている家の人が自分で決めたいというケースもあるし、あるいはその自動販売機を補充している方が「ここにこれ入れたら売れますよ」という勘があって、それで入れたりする。あるいはその自販機のメーカーが「この商品を売りたいので入れてください」というケースもある。 ―設置した場合、売り上げからどれくらい利益が入ってくるか。 飲み物であれば、だいたい20%とか30%あたりが入ってくる。 ―第3次ブームとは。 2020年代に、付加価値がついた自動販売機が非常に増えている。生搾りのオレンジジュースの自動販売機を見かけた人も多いのではないか。買って40秒で出てくるが、絞られている様子がスケルトン窓から見えるのでお子様をお父さん、お母さんが抱っこして見せてあげると面白いと、エンターテイメント性が付与された。これはシンガポールから来ている。 ―第2次ブームから第3次ブームの間の40年では何が。 1970年代から2010年代まで、いろいろなアップデートがあった。例えばペットボトルの登場などだ。昔は2リットルのペットボトルもあり、キャッシュレスにもなった。省エネ化がものすごく進んだ。東日本大震災の時に電力を抑えようと、メーカーがすごく努力したのが2010年代だ。 ―これまでよりバリエーションが増えてきた。 自動販売機は単に24時間、便利に飲み物だけを売るというイメージだったが、高価格帯でブランド力をつけるなど、差別化を図っている。第3次ブームを引っ張るもう一つが、冷凍食品の自動販売機だ。これが1万台をした。2021年、まさにコロナ禍に登場して、めちゃくちゃ流行っている。ラーメンや餃子など1000円ぐらいするが、買って食べるとクオリティが高い。設置しやすく家庭用の電源100ボルトで動く。 ―付加価値が大事になってきている。 付加価値だとエンターテイメント性もあるが、例えばガチャの要素を組み合わせた自動販売機もある。「肉ガチャ」なら、1000円入れると牛肉のどの部位が出てくるかわからない。1等が当たるとシャトーブリアンなどが出てくる。 ―飲み物が出てくるだけでは満足できなくなっているのか。 要は販売チャネルがものすごく増えてしまった。コンビニエンスストアとかドラッグストアとか、あと通販もUber Eatsもある。そこでどう差別化していくかが重要になってきている。 ―自販機の先進地域、ここから流行が発信されるというのはあるのか。 秋葉原とか羽田空港とかが多い。 ―これは珍しい、という自動販売機は。 東京だと千駄ヶ谷に結婚指輪の自動販売機がある。私が見た時は9900円だった。生き物も法律上OKで金魚を売っている自動販売機が奈良県大和郡山市にある。金や銀が買えるものも、茅場町にある。