“2年連続最下位”からの明暗…「立浪監督」と「新庄監督」は何が違ったか 立浪政権は「試行錯誤しているうちに終わってしまった」
見極めが大事
ともに就任から2年連続で最下位――しかし、若手中心の新しいチームで、クライマックスシリーズ(CS)ファーストステージを突破した北海道日本ハムファイターズ・新庄剛志監督(52)と、今季で退任が決まった中日ドラゴンズ・立浪和義監督(55)の違いはどこにあったのか。 【写真特集】星野監督は第5位 プロ野球監督別リーグ優勝回数TOP10ランキング
両監督の足跡を追うと、3年目となった今季までに歩んだ道程は大きく異なる。チームの再建、世代交代をどうするか。指揮官のセンスが問われる場面で二人はどう対応したのだろうか。 新庄監督はレギュラーシーズン全日程を終えた10月8日、自身の去就に言及している。 「今後の戦い方次第。完全燃焼したら、もう責任を果たしましたってなるかもしれないし、(悔しくて)くぅーってなって、やり返したろと思ったら、(来年も)またあるし。それはもう、戦い方次第ですね」 就任3年目の今季、新庄監督は最下位からの脱出に成功しただけではなく、リーグ2位に躍進、チームとしては6年ぶりとなるCS進出も果たした。今季は75勝60敗8分け。今季限りで退任する可能性も匂わせたが、チーム再建と世代交代を押し進めた功績は誰もが認めるところだ。 「清宮幸太郎(25)、万波中正(24)、松本剛(31)の成長が大きい。捕手の郡司裕也(26)がサードで頭角を現し、田宮裕涼(24)、現役ドラフトで移籍してきた水谷瞬(23)も自信を持ってプレーしています。新加入のレイエス(29)もずっと以前からチームにいたかのように馴染んでいます」(地元メディア関係者) ひと言で言えば「若手の成長」だが、試合で使うのは簡単なことではない。まずは、経験を積ませなければならないし、すぐに結果を出せない若手も多い。ある程度は我慢して打席に立たせるか投げさせるが、そこから先、ベンチに下げてまた一から練習させるか、さらに我慢して使い続けるか、その見極めが重要となってくる。ここで道を誤ると、チームの再建は遅れる。その見極めができたのが新庄監督であって、できかったのが立浪監督だ。