米国でシェアを拡大する「Chromebook」とは? ── 日本でも4月に初登場
PCのOSといえば、今まではWindowsが主流でしたが、最近はこの流れが変わりつつあります。特にノートPCの分野では、米Googleの「Chrome OS」を搭載した「Chromebook」が米国を中心にシェアを拡大。サムスンが最新機種「Chromebook 2」の11.6インチと13.1インチモデルを米国で4月から発売予定となっているほか、東芝では4月に日本国内市場向けとして初の「Chromebook」を発売する予定です。それでは、Chromebookの概要や人気の秘密を見ていきましょう。
ストレージからソフトまでクラウドサービスをフル活用
Chromebookの特徴としては、クラウドサービスの利用を前提としたシステム構成が挙げられます。まずデータ保存については、本体のストレージ容量を最低限にとどめる代わりに、Googleが提供するクラウド上のストレージサービス「Googleドライブ」に各種ファイルを保存する形式を採用。Chromebookでは、1台あたり100GB以上というGoogleドライブのストレージを、2年間無料で利用できるようになっています。 各種ソフトウェアについても、従来のように本体内のローカルストレージへインストールするのではなく、クラウドサービスを活用します。Webブラウザ「Google Chrome」のログイン情報をベースに、Googleが提供する各種サービスへシームレスにアクセスできるため手間もかかりません。確かに、Windowsでお馴染みとなっている一部のソフトウェアが使えませんが、たとえば「Microsoft Office」は「Googleドライブ(Googleドキュメント)」、「Skype」は「Googleハングアウト」、「iTunes」は「Google Playミュージック」といった具合に類似するサービスが用意されているので安心です。また、ビジネス現場で使われることが多いOfficeファイルに関しては、一部の関数などを除いてGoogleドキュメントが互換性を保っているため、社内の既存資産や社外との連絡にも支障はありません。