【大学無償化】わが家は子どもが3人で「年収800万円」です。来年度から「授業料」が全額支給されると聞きましたが、対象は“全員”ではないのですか?
令和7年度からの大学無償化制度の注意点
令和7年度の対象拡大は、子どもを持つ世帯にとって大きなメリットがありますが、注意点もあります。例えば、給付型奨学金については変更点がなく、多子世帯であっても世帯年収が600万円程度までであることが要件です。 また、理工農系の学生についても変更点がないので、令和6年度の変更と同様に支援額は文系学生との差額分となっています。 そして、多子世帯の子どもの数え方についても注意が必要です。多子世帯は「扶養されている子ども」が3人以上の世帯を指します。そのため、社会人になるなどして扶養から外れてしまった子どもはカウントされなくなります。 つまり、子どもが3人いたとしても全員が大学無償化制度の対象となるわけではない場合もあるということです。
大学無償化制度の要件や注意点を理解しておきましょう
大学無償化制度は令和6年度、令和7年度で対象が拡大され、これまでよりも多くの世帯で利用できるようになります。しかし、事例のような世帯の場合は令和6年度の変更では世帯年収が800万円なので対象となりません。 令和7年度からは所得制限が撤廃されるので、事例のような世帯も対象となることが予想されます。もっとも、1人目の子どもが扶養から外れてしまうと、2人目や3人目の子どもは対象外となるので注意が必要です。大学無償化制度の要件や注意点を理解し、教育費について考えてみましょう。 出典 文部科学省 高等教育の修学支援新制度 文部科学省 「こども未来戦略」の「加速化プラン」等に基づく高等教育費の負担軽減策について 文部科学省 「加速化プラン」による施策の充実 【多子世帯の大学等授業料・入学金の無償化】 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部