沖縄の高校出身者が11人? 仕掛け人は“発掘”に奔走する指揮官…豪雪地帯の青森大学に選手が集まるワケ
本州最北端の青森県にある青森大学(青森市)。1970年創部の硬式野球部には約120人の部員が在籍しているが、名簿を見ると青森や東北の高校出身者ばかりではないことに驚かされる。北海道、関東、関西、北陸、中国、九州…日本各地から選手が集まってきているのだ。そして大所帯となりつつあるのが、気候が大きく異なる南国・沖縄の高校出身者。現在6人おり、来春には11人に増える予定だという。全国屈指の豪雪地帯に位置する大学を進学先に選ぶのはなぜか。理由を探るべく青森大に足を運んだ。
真っ白なグラウンドの隣で…“僻地”にあふれる選手の熱気
取材日は12月中旬。角野快斗コーチが運転する車に乗せてもらい、青森駅から約30分かけてグラウンドに到着した。青森大OBの角野コーチは横浜創学館高校(神奈川)出身。横浜創学館と青森大はつながりが深く、現在も角野コーチの後輩たちが毎年のように入部している。 グラウンドは深々と降り積もった雪に覆われ使用不能。例年11月中旬以降は雪が降り続くため、冬の時期は隣接する室内練習場を使用している。この日も寒さを吹き飛ばすほどの熱気がこもる室内で、キャッチボールや投球練習、打撃練習に取り組む選手たちが汗を流していた。
「ここには、僻地から虎視眈々と中央球界を狙う選手たちがたくさんいます」 2017年からチームを率いる三浦忠吉監督はそう口にすると、「あの子は高校時代3、40本ホームランを打っていて、足もあるし守備もうまい。(別の)この子は真面目で、難しいことを言うとバッティングが大きく変わってしまうんです」など次々と選手を紹介してくれた。その語り口からは、教え子一人ひとりに強い思い入れを抱いていることが伝わってくる。
札幌を起点に“開拓”進め…「光るもの」探し飛び回る日々
三浦監督はオフシーズンになると、スカウティングのため日本全国を飛び回る。監督就任当初は青森や東北の高校出身者が部員の多くを占めていたが、メキメキと力をつける富士大学や八戸学院大学といった北東北大学野球リーグのライバル校を倒すためには、選手層を厚くすべきだと考えた。 「社会人野球こそ長かったけど、高校野球は0からのスタート。最初はまったくツテがありませんでした」。母校の青森大に戻る前はJR北海道に12年間在籍していたため、札幌市を起点に徐々に範囲を広げていった。逸材を見つける“選球眼”は多くの試合、選手を見るうちに養われた。