氷見野副総裁講演:追加利上げ方針の再確認と不安定な金融市場への配慮:タカ派的な側面も
氷見野副総裁は追加利上げの方針を示す
日本銀行の氷見野副総裁が8月28日に、山梨県で講演を行った。7月31日の金融政策決定会合で日本銀行は追加利上げを実施し、さらなる利上げの方針を明示した。その後円高株安が急速に進み、8月5日には日経平均株価が過去最大幅での下落となった。それを受け、8月7日の講演で内田副総裁は、金融市場が混乱している時には利上げはしないと明言し、直前の植田総裁との発言の違いに注目が集まった。そうした中、金融市場では日本銀行の金融政策方針についての不確実性が強まってしまったのである。 8月23日に行われた国会閉会中審査で植田総裁は、追加利上げの方針に変わりはないことを改めて明言し、金融市場での金融政策方針を巡る不確実性の問題は、一応の決着を見た。そうした流れの中で、今回の氷見野副総裁講演が行われたのである。 氷見野副総裁は「わたしどもの経済・物価の見通しが実現する確度が高まっていく、ということであれば、金融緩和の度合いを調整していく」とし、先行き利上げを続けるという植田総裁の説明をなぞった。 さらに講演後の記者会見でも、「現状がかなり緩和的な金融環境にあるのは事実」と発言し、なお利上げの余地があるとの考えを示唆した。
金融市場への配慮も示す
他方、「金融資本市場は引き続き不安定な状況にあり、当面はその動向を極めて高い緊張感をもって注視していく必要があります」として、足もとの金融市場の動揺への配慮も見せた。 さらに講演後の記者会見では、「内外市場動向が目標実現確度に影響を与えることももちろんある」とした。これは、「円安が日本銀行の物価見通しの中央値に影響を与える可能性がある」とした、国会閉会中審査での植田総裁の発言と、円高株安を受けて先行きの利上げパスが修正される可能性を匂わせた内田副総裁の発言の双方に配慮し、両者の見解が違うという観測を鎮静化させる狙いもあったように見える。 氷見野副総裁の講演は、総じて植田総裁の説明に沿ったものであり、先行きの金融政策に関する金融市場の見方に修正を迫るものではなかった。