2年前の決勝の雪辱を胸に。日体大荏原「いつも通りのことを淡々と」
今年の東東京大会で注目したい一校が、日体大荏原だ。 これまでに春夏合わせて3度の甲子園出場経験があるが、1976年に夏の甲子園出場を果たしてから全国の舞台は遠ざかっているものの、東東京では実力校として知られている。2022年には東東京大会の決勝に勝ち上がり、以降ベスト8進出を安定的に果たすなど、再び甲子園が見える位置まで力を付けてきた。 【トーナメント表】東東京大会 組み合わせ
積極的に飛び交う叱咤激励の声
指揮官・本橋慶彦監督の指導の下、多摩川の河川敷沿いにある専用グラウンドで選手たちは毎日汗を流している。 取材日は主力組、そして控え組と複数のチームに分かれて練習が行われており、終始緊張感のある雰囲気で練習が進んでいた。強豪校らしさを随所に感じられる練習が印象に強く残っているが、同じく印象深かったのは、選手間で飛び交う称賛の声だ。
1つ1つプレーに対して叱咤激励の声かけを、チーム全員が徹底している姿が多く見られた。これについては正捕手・中村逢良に聞いても、「練習の中できちんと相手に伝えることを意識しています。声掛けをしてミスを防ぐ意味でも、選手間でプレーを評価することは大事だと思っています」と話す。 エースである吉田健汰も、「お互いのプレーを1つ1つ評価をするからこそ、1つ1つのプレーを大事にできています」と効果を実感している。 チームをまとめる平塚真寛主将も、「チームメイト同士での会話が活発になるので、今はとてもいい雰囲気で練習出来ています」と来る夏に向けて、チームのコンディションは上昇傾向にある。
先輩たちの背中に見た、勝てるチームの姿
本橋監督は、まさにそうした凡事徹底ともいえる、難しいことではなくて当たり前のことを積み重ねることを大事に、チームを作っている。その成果が、2022年の夏の東東京大会にあると、選手たちの言葉から見えてくる。
「2つ上の先輩たちは、あれだけ大勢のファンが駆け付けた神宮でも、普段やっているプレーをしていました。いつも通りのことを淡々とやっていて、本当にすごいと思っていました」(平塚主将) 「ベンチに入って一緒に戦っていましたけど、やっぱり練習に取り組む姿勢だけではなく、継続する力は見ていて『すごいな』って思っていました。だから先輩たちがやっていたことを繋げられるように、周りへの声かけなど先頭に立って行動するようにしています」(吉田) それでも、まだ先輩たちに足りない部分を平塚は感じている。 「グラウンドでの練習では、1つのプレーに対して叱咤激励し、毎日の練習に対して課題をもって取り組んでいますが、先輩たちと自分たちを比較したらまだ全然届きません」 昨秋は都大会2回戦で、同じ東東京のライバル・関東一と激突するも、3対8で敗れた。 「ヒット数こそ自分たちの方が多かったですが、チーム全体で繋ぐ意識といいますか、打者と走者が協力して得点を奪う攻撃が、関東一はできていて、自分たちはできませんでした。そこが足りていない部分だと感じました」(中村)